![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/15/4ed0d59f505778371d34e7c2d238060e.jpg)
今回の日光行は行く二日前 家庭菜園もほとんど収穫だけになって暇だなぁと思いつき日光へ野鳥撮影が目的で日帰り予定でした・・・折角 行くんだったら泊まったらと助言があり、宿探しをしている内に申し込んだら東京以外だったので自動的にGO-TOキャンペーンでした。
日光 気ままな散策一泊二日間(8月7~8日)
初日は、混んだらと思い常磐線我孫子 5時40分発(電車40%)~北千住で東武 急行(電車40%)で南栗橋で快速(電車30%)で東武日光へ [我孫子~東武日光まで約2時間40分と特急と変わらない時間で到着します] コロナウィルス感染の考えて三蜜を避けられる交通機関でした。
初日は東武バス🚌(30%)で、竜頭の滝下で降りて散策の開始を・・・
竜頭の滝を散策しながら急坂登り赤沼入口まで歩き
ここで戦場ヶ原の情報を取り入れて
戦場ヶ原の湯川歩道は昨年の台風19号で通行止めと云う事で戦場ヶ原~小田代原周りで・・草花を見ながら散策
小田代原 「貴婦人」と呼ばれる1本のシラカンバの木
小田代原から
鳥影なしで野鳥なしでした。
湯滝散策し(小滝と湯川は通行止め)
湯滝
奥日光 湯の湖一周をして
湯元温泉の温泉寺周辺を散策し宿へ
二日目は・・・バスで中禅寺湖で立木観音などの予定でしたが・・・
ひどい濃霧でやめて日光~散策しながら東照宮~二荒山神社など見学し時間があったので再度、バスでいろは坂を登って中禅寺湖へやはり濃霧がすごく止めて日光市内へ神橋などを散策して帰ってきました。
一日目の万歩計は 29560歩 二日目は 12273歩でした。
一応 サラッと紹介しました。順序よく 紹介します。
日光東照宮 空いていました。
奥日光中禅寺湖周辺