![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/52/f6205b625401d962c320f0a3e8100919.jpg)
船橋三番瀬の満潮 干潮表を見たら大潮だったのでバイクで三番瀬へ浜を見たら潮干狩りをやってる人が多く網が囲って張ってあり、浜にはシギチは一羽のいない・・・カメラを持っている人が二人に聞いて見ると朝 7時まで近くで見れたが人が多くなるに連れシギチはどこかへ飛んで行ったと話してくれた。撮影出来ないので、谷津干潟へ
カイツブリの雛が生まれているという事で谷津干潟自然観察センターに入る・・・見れなかった また、センターからはカワウと鷺は見る事が出来たが、ニコンP950のカメらを目いっぱいに遠くを見ても見えないのでセンターを出て一時間ほどぼやっと見ているとチュウシャクシギ トウネン ムナグロ ダイゼン キアシシギなどが、近くまで寄ってきたのはダイゼンとキアシシギだけでした。
谷津干潟 曇っていてシギチもいなかったが、一時間ほど見ているとトウネン、チュウシャクシギ、ムナグロ ダイゼンなどが遠い位置に徐々に入ってきた・・・
一番近くにはダイゼンが・・・一羽だけ
そしてキアシシギ(黄足鴫、学名:Tringa brevipes)
見た通りに足が黄色いので覚えました。
チュウシャクシギでしょうか? オオソリハシシギ? ダイシャクシギ? か私は判断はできないですが・・・2000mmwで撮影 トリミングしました。
オオソリハシシギ????
ムナグロ
トウネンが多く見れました