上野公園 広小路口から散策
清水観音堂 寛永八年(1631)天海大僧正により建立。京都東山の清水寺を模した舞台造りです。月の松 広重の浮世絵の名所 ツツジも見頃でした
花園神社の鳥居
上野大仏 上野合格大仏
入口には牡丹が咲いています
大仏殿の跡地にはパゴダ(仏塔)が建立
上野大仏 関東大震災に至る度重なる罹災により損壊し、胴体も戦時の金属供出で失われた。現在では顔面部のみ・・・胴体を失った顔面は「これ以上落ちない」という意味で「合格大仏」とも呼ばれ、受験生らが祈願する
上野大仏 当時の写真
上野大仏 パゴダ(仏塔)には綺麗な牡丹が咲いていました。
ツツジ
上野の山の 時の鐘
お化け灯篭 寛永8年(1631)、佐久間勝之が奉納した石灯籠。高さ約6m、笠石の周囲約4mとあまりにも巨大な灯籠の為「お化け灯籠」と呼ばれている。名古屋の熱田神宮の石灯籠、京都南禅寺の大石灯籠と合わせて日本三大石灯籠です。