
午前中 バイクで坂東市の歓喜寺の樹齢4百年の江戸彼岸桜を見に行った後、帰りにあけぼの山農業公園に少しはカタクリの花が咲いているのではないか寄ってみた・・・
あけぼの山公園 風車前の花畑
ビオラの横にチューリップの花芽出ていました
あけぼの山農業公園本館の裏の白百合の滝の斜面にカタクリの花 2~30輪ぐらい咲いていました。
カタクリの花 ユリ科の多年草で、紫の美しい花を咲かせます。かたくりは、日本各地の山中や林野の傾斜地に多く群落をつくる球根植物で、春先に芽を出して、美しい紅紫色の花を咲かせ夏から秋、冬の間は地上から姿を隠す。球根は地中深く、この球根からデンプン(片栗粉)をとったのでかたくりの名がついた。
一輪の花は、一週間から十日間位咲き続け、やがて花を散らして種を実らせます。種子が地に落ちてから花が咲くまでに、なんと8~9年という長い歳月が必要です。
カタクリの花
本館前のチューリップ
あけぼの山のさくら山 ソメイヨシノ
ソメイヨシノ 4~5分咲き位でした。
一気に満開になる感じです