写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

横浜みなと 中華街~山下公園 散策

2019年11月07日 08時17分49秒 |  横浜 鎌倉 小田原 伊豆 (東海道) ~花めぐり

横浜 港の見える丘公園から山手本通り~フランス山公園を散策して中華街~
横浜・中区山下町一帯に所在するチャイナタウン(中華街)~観光地です。

山下公園へ 水の守護神と氷川丸
「水の守護神」は、横浜の姉妹都市であるアメリカのサンディエゴ市から贈られた

正面へ 水の守護神とマリンタワー
横浜マリンタワーは、横浜開港100周年の記念として、1961年(昭和36年)に建設された横浜のシンボルです。
当時は日本で最も高い灯台として、長く横浜の港を見守ってきました。高さ106m

日米友好ガールスカウトの像と氷川丸

横浜で最も有名な公園で、関東大震災のがれきを埋め立てて作られた。
海への眺望、沈床花壇のバラ、歌碑や記念碑など見どころの多い公園です。

氷川丸 氷川丸は日本郵船が1930 年にシアトル航路用に建造した貨客船です。
戦争中は海軍特設病院船となり、終戦までに3回も触雷しましたが沈没を免れ、戦後は貨客船に戻り1953年にシアトル航路に復帰。船齢30年に達し第一線を退くまでに、太平洋横断254回、船客数は2万5千余名と、活躍しました。
1960年に引退した後、1961年より山下公園前に係留保存され、2008年に「日本郵船氷川丸」としてリニューアルオープンしました。戦前の日本で建造され現存する唯一の貨客船であり、造船技術や客船の内装を伝える貴重な産業遺産として高く評価され、2016年に重要文化財に指定されました。

横浜大桟橋 国際客船ターミナル

山下公園から横浜大桟橋方向のビル群の景色 ランドマークタワー他
夜景が素晴らしい ロケーションです。

山下公園前の海鳥 黒っぽいので?

横浜ベイブリッジ
1989年(平成元年)9月27日に開通した。
長さ860m(中央支間長460m)の斜張橋(吊り橋)
東京港方面と横浜港を結ぶ港湾物流の一端を担う、都市部の渋滞を緩和する重要な輸送路である。

横浜大桟橋 奥は駐車場らしい・・・

ビル群と横浜赤レンガ倉庫




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。