成城学園の枝垂れ桜を見た後 東宝前からバスに乗って、招き猫に誘われて豪徳寺へ
豪徳寺は、世田谷城主・吉良政忠が建立したと伝わる曹洞宗の寺です。
また、彦根藩2代藩主・井伊直孝が、豪徳寺の猫の手招きにより雷雨の難を免れたという言い伝えから、
まねき猫が縁起物として祭られています。
招猫観音の門前 ・・・
いろんな所に沢山の招き猫が・・・ 招き猫ずくしで圧巻で壮観すぎます。
一匹ずつよく見ると、眼の大きさ、眉の形が少し違っていたり~様々な表情の招き猫もいます。
大中小と・・・ひとつひとつ見ても楽しいです。
東京都内には他に台東区「浅草今戸神社」、新宿区落合の長崎「自性院」なども招き猫で・・・有名です。
招猫観音の門前の前には三重塔にも・・・招き猫が
彦根藩主井伊家墓所という事でお参りしてきました。
国の史跡 2代藩主直孝をはじめ・・・13代藩主直弼など
豪徳寺
東京都世田谷区豪徳寺2-24-7
小田急豪徳寺駅から徒歩約15分 東急世田谷線宮の坂駅から徒歩約7分。
私は年2回ほど世田谷散策をしていますので行っています。良い所が多いので楽しみが多いです
都内在住のころは、毎年一回、お仕事の関係で伺ってました。