写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

三名園 水戸偕楽園に梅を見に行ってきました

2018年03月11日 07時06分50秒 | 季節の花 梅

水戸に着いた時、少し曇っていましたので予定を変更して・・・・
水戸駅からバスに乗って水戸植物公園の花を一時間くらい撮影してから偕楽園に
水戸偕楽園は、日本三名園(金沢の兼六園、岡山の後楽園)に数えられています。
江戸時代天保13年(1842年)、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により、領民の休養の場所として開園。
約100品種、3,000本の梅の花が咲き誇る観梅の名所です。

やはり偕楽園は、入口から混んでいましたので・・・
梅園の古木などを撮影して、珍しい梅の花を探し歩きました。

酈懸梅(てっけん梅)・・・花びらが無い珍しい品種で、茶筌に似ているので、別名・・・茶筌梅(ちゃせん梅)とも言う。

好文亭

田鶴鳴梅林

紅白の花が咲いていました。

ピンクの綺麗な梅の花


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。