亀戸線小村井駅から10分 香取神社の小村井香梅園に見に行ってきました。
江戸時代~安藤広重の浮世絵にも画かれる程の梅の名所。当時は「梅屋敷」と呼ばれていたそうです。
香取神社の東側に3300坪の広さ、毎年 将軍家の御成りがあり、「御成り梅」と言われた梅の木も・・・
明治43年の大洪水により廃園となっていますが・・・
平成6年、江戸の名所「小村井梅園」ゆかりの地に「香梅園」が開園、
小さな梅園ですが、梅の種類が多く見ごたえがあり毎年 見に行っています。
ちょうど見頃でした。
スカイツリーも見えます
香取神社へお参りして
小村井 香取神社 平安時代末期、當地開拓のために千葉県香取郡から六軒の人々が移住し、香取神宮の御分霊を鎮守。
御神徳は、開拓・産業開発・海上守護・心願成就・縁結び・安産・勝運・交通安全・災難除け。
香梅園 枝垂れが多いですが・・・
香梅園の中へ
枝垂れ梅 上から垂れ下がり綺麗です。
呉服枝垂れ 夫婦枝垂れ 紅枝垂れ 千代鶴枝垂れ などいろいろなな枝垂れもあります。
紅枝垂れ
呉服枝垂れ
御簾の内
緑がく枝垂れ
内裏
鈴鹿の関
千歳菊
他に 黄金・八重松島・乙女の袖・東錦・思いのまま・米良・錦梅・高砂・唐梅・緋の司・藤牡丹枝垂れ ほか
見ごたえある梅園です。また・・・小村井香梅園から亀戸天神までは歩いて15~20分です。
香取神社 小村井香梅園 東京都墨田区文花 2-5-8
東武亀戸線小村井駅下車 徒歩7~10分です。
今日は手賀沼でアリスイ撮り、2羽いました。
あけぼの山公園でカタクリのお花咲き始めました。
逆井のカタクリ毎年楽しみにしております。
いつもお出かけされて、凄いです。お写真魅せて頂いています<(_ _)>
家庭菜園は撮影の合間にやっている感じです。
いつも野鳥撮影すごいですね。
手賀沼で皆さんアリスイとかベニマシコなどを撮影していますね。
私はいそうな場所がわからないのでいつまでも撮影出来てないです。
野鳥にあやかりたいです。
あけぼの山公園のカタクリの花 咲き始めましたか。情報有難う・・・
今 ニコンのカメラを修理に出して 野鳥が撮影出来ないので・・・
撮影できる風景 花の撮影だけです。
書いていただき有難う御座います。