■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

七草粥 ~ひと休み 七草のかゆ 胃にやさし~

2020年01月06日 16時30分31秒 | 伝統行事
新年を迎え7日にもなると、冷えたお節や必要以上の飲酒で胃が悲鳴をあげる。このタイミングの1月7日に、先人は野草の早春エネルギーを粥に混ぜ込み戴く風習「七草の節句」を実行するようになった。昨今の研究では、スプラウト効果もある七草粥を食べて胃を労わると共に、邪気を祓い無病息災を祈る意もあるとされている。







君がため 春の野にいでて 若菜つむ
    わが衣手に 雪はふりつつ
(光孝天皇)


七草の節句を迎えるたびにご紹介している上記の和歌であるが、意味を簡単に解説しておく。主(あるじ)の健康を念じ、雪が積もって吹雪いている野原に出て菜を積む献身的な女性が、手を凍えそうにしながらも七草を摘みそろえて「七草粥」を作って食べさせる。実は七草粥の効能よりも、そばで誠心誠意尽くしてくれる人の存在が、無病息災の原動力であるということだ。





栽培だと思うが、「七草粥セット」として、スーパーで七草が販売されていた。圧倒的になずなの割合が多いが正真正銘の本物だ。苦労の度合いには多少の差があるも、大事な人を想う心に変わりは無い。伝統行事に参加できるのであれば作らない手はない。上段から右へ順に、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろと並べてご紹介。



お粥に鬼あうお惣菜は、掟やぶりの「出汁巻き」で、遥かむかしからの母の味‥‥‥。七草粥は、実のところは白米に変わってから脚気(かっけ)の病が日本人の身体を蝕んだので、発病を防ぐビタミン補給だとも覚えておきたい。




‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥

ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。


下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 甲箱ガニは辛抱強く! ~カ... | トップ | まぐろ刺身 ~中トロと大ト... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keronpa)
2020-01-06 19:46:34
こんばんは😃
やはり炎クリさんはちゃんと生の?七草で作っているところが偉いです😉
私はフリーズドライの七草で簡単に作っちゃいました😅
胃が疲れているのはおせちではなくお酒の仕業かぁ🤔
たしかに旦那に悪態ついた私は飲み過ぎだね🤣
返信する
Unknown (くにちゃん)
2020-01-07 04:53:42
おはようございます
炎クリさん♪

お正月も早7日。今日は「七草」ですね~
この緑色が今朝はやけに目に染みるし~
優しい白がゆが身体を清めてくれそう~

いい句ですよね~
先人の想いが今に至っても。。
心響きます。て~はっとしてしまう(笑

毎年ながらアタシはこの七草すべて言えないし~
分からないのもあって
そうそう近頃はこんな七草セットがありますもんね!!
梅干しも添えて(笑。。我が家は大根菜入れて頂くかな~
相変わらず炎クリさんの
出し巻きがとっても美味しそうです。
今年お正月は珍しく伊達巻食べてない(忘れてた)(笑。。おせちに戻ってどうすんだっ!(笑

炎クリさん♪今朝もありがとうございます。七草でリセットして~お尻に火が付く四川激辛へと。今年も突き進みますか~?(笑
返信する
何十年と (チーママ)
2020-01-07 13:13:20
七草がゆ作ってきたけど・・・今年初めてヨシケイの楽ちん使ってみる!
どんなかなぁ?
私は、塩味しっかりがいいんだけど、地域によっては雑炊みたいな?ミソ味とか?
きのうの記事?もう食べちゃったのかなぁ😲
最近、4時半アップになってるよねぇ👀
返信する
毎日4時半に予約投稿で‥‥‥ (炎のクリエイター)
2020-01-07 15:53:59
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
いつもコメントありがとうです。

Keronpaさん
いえいえ、最近はスーパーで七草7種詰め合わせになっていて、生産者も表記してあるんで安心して買えますよ。利便さでは、フリーズドライも似たようなもので同格ですよ。そう言えば、ご両人ともにお酒を飲まれるんで、うだうだ会話になれば止まらないかもです。

くにちゃん
七草の節句‥‥昔の脚気の病を予防するための、菜摘みの節句みたいなもので、この短歌っていうか和歌は、実に見事に献身的な心理を詠んでありますので、ワシは大いに気に入っています。とは言え、この光孝天皇は列記とした男性で、お見事なものです。胃に優しい七草粥はタイミングが素敵だし、子供の頃は訳が分からずボンカレー食っていましたが、兄貴は誕生日なので腑に落ちない戸惑いがあったようです。

チーママさん
ヨシケイさんでも、味付けは変えられるだろうし、卵を割り入れるのもアリかも知れないですね? そうそう、6日のお昼ご飯に食べましたけど、売り場の写真は後から挿入しました。毎日4時半はワンの散歩に出ていますので、予約投稿にしてあります。

皆さんの応援に感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
返信する

コメントを投稿

伝統行事」カテゴリの最新記事