住みこみ*著書:『住みこみ』(2007年/ラトルズ刊) 戸田家の一年を写真とエッセイで綴った本のタイトルです。

人の暮らしは時間と共に変化します。それを調整しつつ自在に手を入れられる、ゆるやかな設計を心がけています。

5つの庭

2009-04-21 19:35:18 | 
(我家の5つの庭のイラスト)

我家は5つの庭に囲まれています。その庭をそれぞれ名前をつけました。
1.沼エリア:北側に位置する庭。日陰の庭(シェードガーデン)道路側にある庭。
2.露地エリア:東側通路の庭。中庭につながる通路。朝少しと正午頃の日差しが入る。
3.小川エリア:中庭にある小川を中心とした山野草の庭。このエリアの中心に猩猩紅葉(ショウジョウモミジ)を植えている。南側にある室は高さを抑えているので、午前中「空庭」越しの光が入る。
4.通り庭エリア:玄関から中庭を通り、南側和室まで続く土間。
5.空庭エリア:2階南側のテラス。将来、屋上庭園というかいわゆる「原っぱ」にする計画がある。午前中、日差しは強く入るが、「小川エリア」「空庭エリア」ともに、南の壁に面している部分はやはりシェードガーデンになる。



今日から

2009-04-20 17:03:03 | 
(写真は沼エリア・紅葦)
2009年4月20日。旧暦では3月25日。第十六候-水辺に葦が芽吹き始める季節とある。我家の沼(昨年の夏娘の小学校の夏休み自由研究で、いっしょに作った小さな小さなとんぼ池を我家ではそう呼んでいる)の葦もごらんの通り芽吹いている。

穀雨こそないが今にも雨が降り出しそうな空模様。

偶然ではあるが、なんだか庭を中心としたブログをはじめるのに適した日だな~と思いつつこのブログを書き始めた。
8年前に新築した我家の庭を5つのエリア(1.沼エリア2.露地エリア3.小川エリア4.通り庭エリア5.空庭エリア)に分け、四季を通してそのささやかな庭のささやかな出来事を、感じるままに植物の紹介と共に書き綴ろうと思う。

ヨシ/アシ(葦、芦、蘆、葭)
ヨシまたはアシ(葦、芦、蘆、葭)は、温帯から熱帯にかけての湿地帯に分布する背の高いイネ科の草の一種。

「ヨシ」という名は「アシ」が「悪し」に通じるのを忌んで(忌み言葉)、逆の意味の「良し」と言い替えたのが定着したものであるが、関東では「アシ」、関西では「ヨシ」が一般的だそうである。
出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』