(4/27 小川エリア)
この立浪草は小川エリアの、池のほとりに群生しています。池を造ってから間もなく植えた植物です。この花は皆同じ方向に咲き、波頭が立ち上がったように見えるから、立つ浪(なみ)草だそうです。7mm程の小さな花でよーく見ないと解りませんが、可憐な花です。
名前の付け方も解りやすいのですが、それを水辺のイメージで池のほとりに植えるのも、また解りやすい性格だと我ながら思ってしまいます。
でも、花の形を波にたとえるなんて、昔の人はロマンティックだったんですね。
ただし、とても丈夫ですので、油断してるとひとりでに増え、庭じゅう大洪水になったりしますのでご注意をあれ。
(5/2 小川エリア)
上の写真は4/27頃撮影です。紫の花が在来種といいたいところですが、この草は世界中に200種類ぐらいあるそうで不明。下の写真の白花が5/2撮影です。その花の色から「5月に白波がたつぐらい天気が荒れる日がある」 とでも勝手に見立てましょうか~
我家での花期は約1週間違いです。
立浪草(タツナミソウ):シソ科タツナミソウ(スクテラリア)属・耐寒性多年草(花3~4月・草丈15~30cmくらい)日当たりのよい林縁や草地に生育、日本自生(本州~九州)、朝鮮半島~中国、台湾~東・南アジアに分布
この立浪草は小川エリアの、池のほとりに群生しています。池を造ってから間もなく植えた植物です。この花は皆同じ方向に咲き、波頭が立ち上がったように見えるから、立つ浪(なみ)草だそうです。7mm程の小さな花でよーく見ないと解りませんが、可憐な花です。
名前の付け方も解りやすいのですが、それを水辺のイメージで池のほとりに植えるのも、また解りやすい性格だと我ながら思ってしまいます。
でも、花の形を波にたとえるなんて、昔の人はロマンティックだったんですね。
ただし、とても丈夫ですので、油断してるとひとりでに増え、庭じゅう大洪水になったりしますのでご注意をあれ。
(5/2 小川エリア)
上の写真は4/27頃撮影です。紫の花が在来種といいたいところですが、この草は世界中に200種類ぐらいあるそうで不明。下の写真の白花が5/2撮影です。その花の色から「5月に白波がたつぐらい天気が荒れる日がある」 とでも勝手に見立てましょうか~
我家での花期は約1週間違いです。
立浪草(タツナミソウ):シソ科タツナミソウ(スクテラリア)属・耐寒性多年草(花3~4月・草丈15~30cmくらい)日当たりのよい林縁や草地に生育、日本自生(本州~九州)、朝鮮半島~中国、台湾~東・南アジアに分布
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます