うつわの手帖【2】ごはん出版記念 「ごはんのうつわ屋 」盛り上がってます。
会場では、この本の筆者である、ひとり問屋の日野さん自らお店番をしています。
うつわのことのみならず、そのうつわの使い方、日野さんが考えるうつわの楽しみ方などの話が聞けるかもしれません。。
今度の日曜日、私もお店のお手伝いに行く予定。今から楽しみです。。
日野さんのブログも公開中。日野さんが使い込んだうつわが何とも美しい!!
以下、「うつわの連絡帳」より引用
「阿部久仁子さん 上総一ノ宮から阿部久仁子さんが来店されました!」
女性らしさがにじみ出る、阿部さんのうつわ。
一番下の本に出ている多用椀は日野が4年ほど使用したものも
展示してあります。阿部さんにも「きれいに使ってるわね」と
褒められました。
漆は洗剤を付けずに洗うのが、艶だしのコツのようです。
(筆者使用の漆椀の艶があまりにも良いので、検証するため
いろんな人と話しを照らし合わせた結果です)
知人の一人は「漆を拭く瞬間が好き」と言っていましたが、これも
良い艶を出すポイントです。
=戸田晃建築設計事務所=
会場では、この本の筆者である、ひとり問屋の日野さん自らお店番をしています。
うつわのことのみならず、そのうつわの使い方、日野さんが考えるうつわの楽しみ方などの話が聞けるかもしれません。。
今度の日曜日、私もお店のお手伝いに行く予定。今から楽しみです。。
日野さんのブログも公開中。日野さんが使い込んだうつわが何とも美しい!!
以下、「うつわの連絡帳」より引用
「阿部久仁子さん 上総一ノ宮から阿部久仁子さんが来店されました!」
女性らしさがにじみ出る、阿部さんのうつわ。
一番下の本に出ている多用椀は日野が4年ほど使用したものも
展示してあります。阿部さんにも「きれいに使ってるわね」と
褒められました。
漆は洗剤を付けずに洗うのが、艶だしのコツのようです。
(筆者使用の漆椀の艶があまりにも良いので、検証するため
いろんな人と話しを照らし合わせた結果です)
知人の一人は「漆を拭く瞬間が好き」と言っていましたが、これも
良い艶を出すポイントです。
=戸田晃建築設計事務所=
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます