今朝も早朝に雨が激しく降った時間があった。 今は快晴の天気になっている。 最近はこうして朝方に雨がザ~っと降る時が時折ある。 これって、朝立ち? 夕立は午後から夕方に降る雨。 夜立ちは夜間に降る雨。なので、朝に降る雨は朝立ちと言うことだろう。
朝立ちと言うと、男の目覚めの時に勃起する事を意味する事がほとんどだが、そうでは無くて、雨の降る時間が朝方なので、朝立ちと言う言い方が適当だろう。
夕立や夜立ちがあるなら、朝立ちがあっても不思議でも無い。
実際に意味を調べるとやはり朝方の急な雨は朝立ちと言うらしい。
昨日はアコギのエンドピンの交換をした。(弦も交換した)ピンエンドはそのままでは使用する事が出来ないので、(ギターのサイズとの違いは当然なので)爪ヤスリで少しづつ削って、何度も摺り合わせしてぴったり収まるまで削るのである。 この作業に3時間要した。 6本で3時間なので、1本30分の所要時間と言うことだ。 ほとんど休みなしで作業したので、実際に1本30分は掛かっている。 実際にこの作業は意外と大変で、何度も何度も削っては穴に合わせて確認する繰り返しだ。
私は音色よりも見た目の良さで交換したのであるが、音色も良く成ったと実感している。 純正のピンも牛骨製であるので、音色の大きな違いは無いが、しっかりと奥まで入って、ジャストに成った事でより振動が良く伝わるのだろうと思う。
昨日はこの作業で時間を費やしたので、ギター練習はあまり出来なかった。
今日はバイトの日なので、いつもより夕方から準備しないといけないので、それまでギターの練習をしっかりとやりたい。 がしかし、昨日、左足の中指を捻挫?突き指してしまって、かなり痛みを感じるし、じっさいに関節が腫れていて、これは少し治るまで時間が掛かりそうである。
バイトはそれほど身体を使うような事はないので、足の痛みはそれほど気にする事は無いかもしれないが。
ただ、クラシックギターは左足を足台に乗せて弾くので、この痛みのある足を足台に乗せて、角度のある姿勢をするのはちょっとキツい気もする。
この突き指は以前にも同じ事をしていて、かなり気をつけて居たのであるが、昨日はその注意を怠った。 さらに、何時もはスリッパを履いているのであるが、出来る限り素足で居たいと思ったので、スリッパも履いて居ない事が怪我が大きくなった。
これはトレーニング時に使用するベンチの足が出ているので、その足に打つける事がある。 なので、以前からこの足に何かクッションを付けようと思っていたのである。 そして、黒色の足にマットも黒色なので、目立つことも無く、実際に通常のベンチよりもかなり横幅があるので、打つけるのである。
なんなら、短くカットしてしまおうかとも思ってしまう。
カットしたら、バランス的にどうかな? ジムなどにあるベンチなども足には引っかかる事がない程度の幅なので、実際にカットしても問題は無さそうだけど。
さて、今日はこの足の痛みもあるので、あまり無理する事がないように過ごしたい。