summer diary

日記らしきページ

敬老の日

2023年09月18日 | Weblog
 今日は敬老の日。 会社によっては土日月の3連休でのんびりと過ごしている人も少なくないだろう。 祝日が休みの会社は年間の休日では、他の土日以外の祝日は関係なく仕事だと言う会社と比較すると、長期連休のGW、夏期休暇、冬期休暇などがその分だけ短い事がほとんどだ。 
結局は年間休日が多くなるのはやはり大手製造業などの土日、他の長期連休が10日以上あるような企業に限られる。 
特にサービス業や、休日は逆に稼ぎ時となるような飲食関連、販売関連などの企業や、医療関連、介護関連などは年間休日は大手企業に比較するとかなり少ない。 3連休程度では海外なども近い国なら行けるが、アメリカやヨーロッパなどにはちょっと無理がある。 国内旅行なら2泊程度なら可能だが、夜遅く帰宅して、翌日仕事だとちょっと辛い気もする。 
さて、私は昨日はバイト明けだったので、夜はしっかりと寝る事が出来た。 
昨日は夕食は妻と2人で外食に出かけてた。 息子が帰省して一晩泊まって、今朝は仕事に出かけた。 出張に使うスーツケースを取りに来たのだ。
妻は帰宅する毎にいろんな食材などを持たせている。 上の息子はまだ独身で、職場に違い場所に賃貸で部屋を借りていて、自炊もしているので、米やその他の調味料などを持って帰った。 

今日はなんとか天気は良さそうだけど、時折雲が広がって、雨が降るような気配もあるので、ちょっと外干ししている洗濯物が心配なこともある。
妻は昼前には仕事に出かけるので、私が空の様子を見ながら雨が降る前に洗濯物は取り入れる必要がある。 
スマホで雨雲レーダーを確認しながら家で過ごす事に成る。 
私の地域は雨が降って居なくても、すぐ隣の市などの地域が大雨に成っていることは珍しくなく、雨雲が発生しない事を願うのだ。 最近の雨雲は予想する事も難し。 雲の発生は温度や湿度、気圧などの関係でどこで積乱雲などが発生して、雨になるかは全く予想出来ない。 雨雲レーダーはある程度は信頼出来るが、数時間後などの予想はまだまだ無理がある。 
なので、家の中で雨戸も閉め切ってギターを弾いていると、外の様子は全く分からないので、最低でも30分毎にスマホで確認する事にしている。
快晴の天気ならそんな事は無用だけど、今日のような雲に覆われたり、日射しが出てきたり、数分毎に空の様子が変化しているような日には、雨雲レーダーを頻繁に確認する事に成る。 もちろん、洗濯物などを外干ししていないなら、何もそんな事は必要無いが、洗濯物を干して居るとそうした手間がある。 
なので、そんなときには外出もちょっと考えてしまう。
買い物に出かけて居る間に雨などが降って来たら、やられた~~っと、なる。 
今日も少し買い物に出かけたいと思ったが、明日にして、明日は午前中の早い時間に接骨院に行く事に決めて居るので、接骨院が終わったら、その帰りに買い物をして買える予定にしている。 
今日は家で過ごすことになる。 ギターの練習も無理なくしようと思うし、出来れば筋トレもしたいと思うが、まだ肘の痛みなどもあるので、やはり、今は無理する事は控える事にしている。
同年の音楽グループ(リコーダーグループ、今後は音楽グループと書くことにする。 との練習曲もいくつか候補が出て、できる限り、誰でも知っている曲で、明るい雰囲気、ノリの良い曲、演奏も容易な曲を選択しようと思っている。 私はギターで伴奏担当なので、メロディーラインを弾く事は少ないけど、コードチェンジが頻繁になったり、コードが押さえにくい様な難しさがある物はちょっと大変である。 
私のギターはクラシックギターが主体であり、家でもほとんどアコギは弾かない。 なので、コード弾きのピック弾きは実際には音楽グループとの練習以外ではほとんどないが、今後は家でも少し練習をする事に成る。 
そのアコギは今はエレキ用の弦を張っているので、音量的に少し足りない。 なので、先日はアコギ用の弦を購入したので、まだ交換する程に弦は使用していないが、やはりアコギ用の弦に交換する方が良さそうだ。
アコギには初期設定でエリクサーのコーティング弦が標準で張ってあったが、以前から私はエリクサーのコーティング弦の煌びやかな音色があまり好きでは無かったので、あえてダダリオのエレキ弦に交換していたが、やはり、家で1人で弾くなら良いが、アンサンブルやグループで弾くならある程度の音量が必要になるし、コード弾き、ピック弾きならブライトな音色の方が映える。