summer diary

日記らしきページ

今朝も接骨院

2023年09月19日 | Weblog
 今日の早朝に強い雨が降った時間がある。 最近はこうして朝立ちが毎日のようにある。 やはり、この時期は朝方になると海からの湿った空気が陸地に到達して、上昇して積乱雲となり、雨が降るのだろう。
夕立、夜立ちも最近は多く発生する。 気温と湿度の関係でこうした局地的な激しい雨が降る気候条件になるのだろう。
日中は日射しが出て、気温も高く、上空の雲もそれほど冷やされる事もないので、雨の心配が無くなる。 それでも、9月中旬になり、夕方頃になると上空の空気が冷えるのだろう。 夕立も発生する日が多くなった。 
昨日も、午後4時前頃に激しい雨が1時間近く降った。 これは夕立というよりも、低気圧だろうか?

今日も朝から接骨院で電気治療をした頂いた。 先日からの肘の痛みと、手首の痛みがあるので、両手首、右肘に2種類の電気治療をした。 その後に先生のマッサージ。 今日はウォーターベッドはなかったが、それでも、1時間程度の治療である。 処置後すぐには効果は実感出来ないが、翌日から痛みなども無くなり、治療の効果を実感する事が出来る。 
今日はバイトの日なので、夕方には早めに食事を済ませて、風呂に入って出かける。 それまでは家でギターの練習。 昨日はアコギの弦交換を済ませて、予想通りに音色はブライトな感じ。 音量も豊かになった気もする。 
テンションが少し強くなったが、押弦にそれほど違和感もないので、しばらくはこの弦を使用する。 今回はコーティング弦なので、半年以上使用可能だろう。 耐久性が高く、劣化も少ないので、長く使用することが出来るだろう。 
アコギ自体の使用頻度も少ないし、年2回程度の交換程度で済ませる事が出来そうだ。 
それに比べると、クラギの弦交換は2ヶ月程度で交換が必要だ。 次回の弦はハイテンションを用意しているが、その次はミクスドテンションに戻そうかなと思う。 サバレスの一番新しいミクスドテンションがあるので、試して見たいと思う。 Evolution Cantiga PREMIUM/ -Normal tension-[510ERP]は低音弦にカンティーガハイテンション、2,3弦がアリアンスノーマルのカーボン弦、1弦がニュークリスタルのノーマルテンション。 
それと、ALLIANCE/CANTIGA PREMIUM -Mixed tension- [510ARJP] も気になる。 アリアンスは基本的にはカーボン弦だと思っているが、これは高音弦がアリアンスのノーマルなんだけど、カーボン弦とは書いてないので、どうなんだろうか? ナイロン弦だとしても、ニュークリスタルとは違って、アリアンスのナイロン弦はサスティーンの伸びが良く、歯切れの良い音色と思う。 アリアンス弦はこれまでも何度か使用しているが、特に1弦などの高音の歯切れの良さが目立つ印象だ。 
さてと、今日ものんびりとギターの練習をしよう。 





敬老の日

2023年09月18日 | Weblog
 今日は敬老の日。 会社によっては土日月の3連休でのんびりと過ごしている人も少なくないだろう。 祝日が休みの会社は年間の休日では、他の土日以外の祝日は関係なく仕事だと言う会社と比較すると、長期連休のGW、夏期休暇、冬期休暇などがその分だけ短い事がほとんどだ。 
結局は年間休日が多くなるのはやはり大手製造業などの土日、他の長期連休が10日以上あるような企業に限られる。 
特にサービス業や、休日は逆に稼ぎ時となるような飲食関連、販売関連などの企業や、医療関連、介護関連などは年間休日は大手企業に比較するとかなり少ない。 3連休程度では海外なども近い国なら行けるが、アメリカやヨーロッパなどにはちょっと無理がある。 国内旅行なら2泊程度なら可能だが、夜遅く帰宅して、翌日仕事だとちょっと辛い気もする。 
さて、私は昨日はバイト明けだったので、夜はしっかりと寝る事が出来た。 
昨日は夕食は妻と2人で外食に出かけてた。 息子が帰省して一晩泊まって、今朝は仕事に出かけた。 出張に使うスーツケースを取りに来たのだ。
妻は帰宅する毎にいろんな食材などを持たせている。 上の息子はまだ独身で、職場に違い場所に賃貸で部屋を借りていて、自炊もしているので、米やその他の調味料などを持って帰った。 

今日はなんとか天気は良さそうだけど、時折雲が広がって、雨が降るような気配もあるので、ちょっと外干ししている洗濯物が心配なこともある。
妻は昼前には仕事に出かけるので、私が空の様子を見ながら雨が降る前に洗濯物は取り入れる必要がある。 
スマホで雨雲レーダーを確認しながら家で過ごす事に成る。 
私の地域は雨が降って居なくても、すぐ隣の市などの地域が大雨に成っていることは珍しくなく、雨雲が発生しない事を願うのだ。 最近の雨雲は予想する事も難し。 雲の発生は温度や湿度、気圧などの関係でどこで積乱雲などが発生して、雨になるかは全く予想出来ない。 雨雲レーダーはある程度は信頼出来るが、数時間後などの予想はまだまだ無理がある。 
なので、家の中で雨戸も閉め切ってギターを弾いていると、外の様子は全く分からないので、最低でも30分毎にスマホで確認する事にしている。
快晴の天気ならそんな事は無用だけど、今日のような雲に覆われたり、日射しが出てきたり、数分毎に空の様子が変化しているような日には、雨雲レーダーを頻繁に確認する事に成る。 もちろん、洗濯物などを外干ししていないなら、何もそんな事は必要無いが、洗濯物を干して居るとそうした手間がある。 
なので、そんなときには外出もちょっと考えてしまう。
買い物に出かけて居る間に雨などが降って来たら、やられた~~っと、なる。 
今日も少し買い物に出かけたいと思ったが、明日にして、明日は午前中の早い時間に接骨院に行く事に決めて居るので、接骨院が終わったら、その帰りに買い物をして買える予定にしている。 
今日は家で過ごすことになる。 ギターの練習も無理なくしようと思うし、出来れば筋トレもしたいと思うが、まだ肘の痛みなどもあるので、やはり、今は無理する事は控える事にしている。
同年の音楽グループ(リコーダーグループ、今後は音楽グループと書くことにする。 との練習曲もいくつか候補が出て、できる限り、誰でも知っている曲で、明るい雰囲気、ノリの良い曲、演奏も容易な曲を選択しようと思っている。 私はギターで伴奏担当なので、メロディーラインを弾く事は少ないけど、コードチェンジが頻繁になったり、コードが押さえにくい様な難しさがある物はちょっと大変である。 
私のギターはクラシックギターが主体であり、家でもほとんどアコギは弾かない。 なので、コード弾きのピック弾きは実際には音楽グループとの練習以外ではほとんどないが、今後は家でも少し練習をする事に成る。 
そのアコギは今はエレキ用の弦を張っているので、音量的に少し足りない。 なので、先日はアコギ用の弦を購入したので、まだ交換する程に弦は使用していないが、やはりアコギ用の弦に交換する方が良さそうだ。
アコギには初期設定でエリクサーのコーティング弦が標準で張ってあったが、以前から私はエリクサーのコーティング弦の煌びやかな音色があまり好きでは無かったので、あえてダダリオのエレキ弦に交換していたが、やはり、家で1人で弾くなら良いが、アンサンブルやグループで弾くならある程度の音量が必要になるし、コード弾き、ピック弾きならブライトな音色の方が映える。 





バイト明け・・・

2023年09月17日 | Weblog
 今日はバイト明けで、今朝帰宅して食事(朝と昼兼用になるか?)を済ませて、身支度をして、のんびりと過ごして居る。 
のんびりと・・・。 まっ、毎日のルーティーンとして、このブログを書くこと。 TVで報道番組などを見ながら思っている事や、その日の予定や、今後の予定など。 TVで報道される出来事はさまざまで、芸能ニュースから政治、世界情勢や、いろんな事故、事件、さらには番宣まで。
特に芸能関連の報道は大きく取り上げる傾向が強くある。 これは、報道番組などの出演者やMCなどが、最近は芸能人や芸人などが多く出演している事もあるだろう。 それと、やはり、お笑い系のノリも生かして?いる傾向もあるだろう。 専門家や評論家なども出演するが、こうした報道番組に登場する所謂専門家はある程度決まって居て、TV出演などが用意に出来そうなある意味では暇な人達がほとんどなんだろうし、半芸能的な立場の人達である。 
元官僚とか、元議員とか、元大臣経験者、元警視庁警部とか・・・。 
今はジャニーズ事務所の話題に多くの時間を割いて取り上げることが目立つ。 
ジャニー喜多川の性犯罪が長年に渡って続けられていた事実を認定、承認、確認したジャニーズ事務所の対応や、被害者への救済処置や、今後もタレント達の活動や、事務所との繋がりなど。 社長の交代、株主の問題。もちろん、被害者への謝罪、救済、補償、賠償など。 それだけでは無く、今後のジャニーズ事務所としての方向性や所属タレントとの契約、関係、そして、多くの企業から契約停止などによる活動の削減などに対する対応、対策。
以前からジャニー喜多川による性被害の噂や報道もあったのであるが、そうした報道や噂を隠蔽する姿勢や、芸能評論家や芸能レポーターや、番組のジャニーズ事務所への忖度や気配りなども彼(ジャニー)の犯行を明るみに出来ない構造的な、芸能界独特の内情なのかもしれない。 
こうした芸能界のいびつな体質と言うか、特殊な世界観というか、さらにはタレントや、俳優、芸人達の売れる、売れないに関わる事務所の取り組みや、TV局やその他のメディアに対する圧力なども含めて、どうしても闇の部分が存在する事は否めないのだろう。 
どれほど、彼(ジャニー)にお世話になったり、恩恵があったり、尊敬?の念があるとしても、こうした行為を知った以上はそうした気持ちは払拭する必要があるだろう。 
新社長の東紀之の会見では、彼に対するそれまでの気持ちは皆無だと発言していたが、もちろん、これも本音なのか、表向きの表現なのかは本人しか分からないだろうが。 
今後は事務所の経営も厳しい状態になるのは明らかだが、逆に芸能事務所の設立や廃業などはおそらく多く繰り返されているし、芸能人が出入りする事も日常茶飯事の事なので、まっ、要するに、犯罪自体は明らかにして、彼に対する罰、罪状など、今はすでに亡くなって居るんで、逮捕される事はないが、その行為、その犯罪を助長するような周囲の人物や社会的な体制、会社の対応などなど、しっかりと責任や内容を明確にする事は必須だろう。 
例え、彼が死んでいたとしても、そんな物はどうでも良い。 少なくとも、間違いなく、犯罪者なのであり、それ以外の評価や彼が芸能界に残した遺産や功績などは地に落ちる以下になったのである。 
どれほどジャニーズ事務所に貢献したとしても、犯罪者としての行動は卑劣で蛮行以外の物では無い。

私が仮にジャニーズ事務所のタレントだとして、こうした事件が明るみに成った時点で即座にこの事務所を退所するだろう。 
それで、仕事が無くなったとしても、それは人間として正当な生き方をするためには当然のことだ。 
多くのジャニーズ事務所所属のタレントの中には、未だにジャニーズ事務所の存続や、事務所に対する期待や、未練などを持つ者が多く居る様子だが、それは明らかにこうした行為に対する助長だ。 犯罪者との共謀だと言っても言い過ぎではない。 タレントは無関係・・? 社長の個人的な行為だった? そんな物はただの言い訳だろう。 会社のトップの不祥事はそのままその会社に所属している全員にも責任がある。 それは会社の上層部だけの話では無く、そうした上層部のあり方を変える事が出来なかった社員達の責任も無に成らない。 最下部の社員にも確かに一定の責任はあるのである。 
少なくとも、そうした独裁的なトップ層を放置する姿勢があったことは間違いない。 






年齢を重ねること

2023年09月16日 | Weblog
 ギターを弾いていて、肘を痛めたり、足腰を痛めたりと、高齢になると無理が効かなくなるのは致し方ない。 若い時には終日ギターを弾いていても、特に疲労感もないし、どこかが痛くなるなんてことは皆無だった・・。 
筋力も体力も無理が効く年齢であり、柔軟な身体は新陳代謝も反応が良く、すぐに疲労は回復した。 
しかし、やはりこれは当然だが、年齢を重なる毎に筋力低下、身体の柔軟性もなくなってきて、同じ姿勢を続けるだけでも節々が痛くなることが増えた。 
特にギターのような座姿勢で片足を足代に乗せて、左腕は身体の上位置で、左腕はギターの上だから反対方向に維持している。 右足の上にギターを乗せていて、そのまま動くこともない。 このある意味では左右のバランスが悪い状態を続けることになる。 これが腰などを痛める原因なんだけど、それは姿勢が悪いこともあるので、背筋を伸ばして、身体をまっすぐに伸ばしている状態が良い。 それでも、やはり長くこの姿勢を続けるのは、高齢者には負担が掛かる。 
逆にある種の運動は、同じ姿勢を続けることもないし、歩くことや走ることや、ストレッチや筋トレもそうだけど、左右のバランスは良いので、疲れはあるが、それは運動で生じる疲れなので、しっかりと睡眠、休養、栄養を取ることで、逆に筋力アップなどにつながるし、体力維持にもつながる。
しかし、ギターなどのように身体を動かさずに維持するようなものは、まったくその逆で、血流が悪くなるし、筋肉を動かすことは指先や腕などの特定の部位に過ぎないので、体にはあまり良いとも言えないし、高齢になると逆に悪い影響を及ぼすことになる。 
実際にそれで肘と足の付け根の痛みがひどくなって、治療を受けることになった。 それでも、今は痛みは緩和していて、ギターを弾くことも出来るし、バイトにも支障はない。 しかし、それ以来、ギターの弾く時間を制限することにした。 連続で弾くのは1時間以内として、休憩を10分以上取る。 
日に最高でも4時間程度にする。 なので、今は午前中に1時間。 午後に1時間毎に休憩して、2時間半から3時間程度。 夜も1時間程度で終える。 
今日はバイトなので、今日のギター練習は終わる。 
午前中に1時間、午後から1時間半程度で終える。 練習のやり方を工夫することにしたい。 何度も何度も同じフレーズを繰り返すのはやはり負担が大きくなる。 なので、同じ曲の練習は2回程度繰り返す程度で、別の曲を弾くことや、基礎的な練習を挟んで、難度のある個所も2回程度で終わらせる。 
そして、ゆっくりと丁寧に運指や指の形を確認しながら一番良いと思う形や運指、指の流れを確認して、スムーズに弾けるまではとてもゆっくりと弾くこと。 決して慌てない、焦らない。 
余裕をもって集中すること。 

筋トレ・・・

2023年09月16日 | Weblog
 最近は筋トレに関する話題や、鍛えた身体や、ダイエット、フィットネス、各種の大会などで活躍した人もTVなどで取り上げられている。 
今から10年ほど前はまだ今ほど筋トレが注目されていない気もするが、今では筋トレや関連商品なども多く取り上げられている。 
私が筋トレを始めたのはまだ現役で仕事をしていた頃だが、それでもすでに年齢は55歳だった。 今日まで10年以上が経過してしまった。 今は家トレで軽めのトレーニングを短時間で済ませる程度。 しかも、ギターの弾き過ぎで痛めた肘や腰付近の痛みが出て、2か月程度休止していた筋トレを再開したのであるが、再び休止状態である。 筋肉はあるレベルまで鍛えると、その筋肉繊維は維持されていて、トレーニングを再開すると、それほど期間を要することがなく、以前の筋肉レベルに戻ることが出来る。 
今日の新聞の広告にはシックスパッドのフットフィットライトが掲載されている。 足裏の筋肉を鍛えるEMSの機器だ。
電気的に筋肉を刺激して、運動をすることと同じ程度の効果を期待できそうだ。 実は私はこのシックスパッドのフットフィットライトを2年前に購入している。 購入した当初は筋トレもしっかりと継続していたので、それほど使用頻度は無かった。 しかし、最近になって、やはり身体の硬さも出てきたし、先にも書いたが、ギターで運動不足、弾き過ぎで肘の痛みなどもあり、筋トレも疎かになっている。 特に下半身のトレーニングは以前からあまり好きでもなかったので、下半身の筋力は衰えるばかりである。 それでも、筋トレを継続していた時期は、身体全体に刺激が入るので、足腰も少なからず鍛えられているので、しっかりとしていた。 
今は、ギターを弾くことを優先する日々を過ごしているので、身体の筋力の衰えを実感している。 なので、シックスパッドのフットフィットライトを再び使用することにしている。 
EMSの効果は、先日接骨院で肘、足の付け根の治療に電気治療を施して頂き、その効果を実感している。 これも所謂、EMSである。 痛みを緩和する効果はもちろんだが、筋肉を鍛える効果、これは電気的に筋肉運動を強制的に行うことが出来る点にあるだろう。 肘の痛みなどの原因も疲労が蓄積されてたことも大きな要因で、その蓄積された疲労を取り除くことが出来るように開発した電気治療が接骨院で受けたものだ。 2種類の電気治療を受けたが、1種類はEMSの電気治療とほぼ同等の物だと思った。 
もう1種の治療は保険適用外の最新だと紹介があった電気治療だった。 これは患部にジェルを塗布して、電気を送るための3本の金属の棒を動かしながら患部に当てていくもの。 実際に施術後は痛みはほとんど緩和した。 ただし、一晩寝て起きる時に痛みが残っているので、やはり一度で完治することもないだろう。 週1回程度で通院する予定にしているが、保険適用もあり、費用は初診料を別にすると、500円程度。 保険適用外の治療を含めても1000円程度で済む。 
これほど痛みが取れるなら、1回に1000円程度なら週1回は通院したいと思った。 家から近い所なので、通院することにもストレスもないし、待ち時間もほぼ0に等しいことも嬉しい。 
これまでは体力や健康維持などに自信もあり、特にこうした治療などをするような予想もしていなかったが、やはり年齢による老化は確実に進んでいるんだと実感する。 
それと、仕事を辞めてから家で過ごすことがほとんどで、夏はエアコンを終日稼働してエアコンで冷やされている部屋で過ごすことも筋肉などにも悪い影響があるのだろう。 
ギターを長時間(1時間以上継続)弾くことも筋肉の硬直につながり、血流の悪化から疲労が蓄積されるのだろう。 
なので、ギター練習は時間を見ながら、1時間程度で休憩をしっかりと取ることに決めたし、休憩もストレッチをするようにした。 
今日もギターの練習は当然する。 午前中に1時間。 午後に2時間。 夜に1時間。 これが日に練習する時間だけど、ギターの発表会前は午後に3時間、夜に1時間半程度を休憩もほとんど取らないで弾いていたことで、疲労がピークになり、発表の2日前ぐらいから痛みも強くなっていた。 
今後はそうした極端な練習はしないように気を付けて、気楽にギターを楽しむことを優先することにする。 どうしても、上達する意思が強くなると、無理をする傾向もあるし、どうしても焦って、時間をうまく使えないこともあるのだろう。 そうしたことは以前から理解していたが、それでも発表では完璧に弾きたいと思う気持ちが余計に身体を思うことが出来なかった原因だろう。 
今後はもっと楽しんで弾きたいし、もっといろんな練習もしようと思う。 





クラギとアコギ

2023年09月15日 | Weblog
 私はクラシックギターを主体としてクラシック曲が練習曲のほぼ全てなんだけど、気晴らしにポピュラー曲も弾いて楽しむこともある。 アコギも持っているんもで、ポピュラー曲はアコギの方がなんとなくしっくりと馴染む気もするが、クラシックギターでももちろんとても良い音色で落ちつた音色はどんな曲でも表現できる。 
ギターに関してあまり知らない人はギターと言うと、アコギやエレキを思い浮かべる人が多そうだが、クラシックギターの魅力を知ったら、おそらくクラギの方がギターらしいと思えるのだろう。 
去年末までに私は所有しているアコギやエレキ、フルアコなどを全て処分して、今後はアコギなどを買うことはないだろうと思っていたが、最近になって、同級生のリコーダーグループからの誘いがあり、ギターで伴奏をするようになった。 はじめはクラシックギターで参加していたが、数回程度でやはりアコギの方がストロークでコード弾きがメインなので、良いと思った。 そこで、アコギを改めて購入することになった。 
なので、普段、家で弾くことはあまりないのであるが、少しは練習する必要もあるので、ポピュラー曲を弾いたり(これはソロの演奏なので、指弾きだが)
している。 アコギの良い点は弦の寿命だろう。 スチール弦はそもそもクラシックギターで使用するナイロン弦とは違って、弦の伸びがほとんどないし、
コーティング弦なら錆もほとんどないので、半年以上、いやもっと長く使用することも可能である。 もちろん、使用頻度にもよるが、ある程度劣化しても、音色の変化を感じるほどにはならない。 
なので、年間に必要な弦に費やすお金も少ないので、1本持っていても悪くはない。 さらに言えば、アコギの弦はナイロン弦に比較しても価格は安いので、仮に半年に一回程度交換しても全く負担にはならない。 
逆にクラシックギターの弦は最低でも3か月に1回は交換しないと弦の劣化もあるが、音色が格段に違うので、私も以前は3か月程度使用していたが、今では2か月以内での交換をしている。 
なので、弦に費やす金額も年間で計算するとかなり高額になる。 ナイロン弦は1セットで比較してもスチール弦よりも高額なので、さらに費用は高くなる。 こうした点などもあり、ギターを始める人の多くは(特に若い人達は)アコギなどから始める人がほとんどだ。 それと、ギターの特徴の違いもあるだろう。 アコギのネック幅は一般的に45mmから42mm程度でクラギに比較しても10mm程度幅が狭い。 これはコードを押さえるにはとても有利なサイズだろう。 ただし、スチール弦は押弦の指先への圧力が強く感じるので、最初指先が慣れない間はクラギのナイロン弦に比較すると指先が痛くなることがある。 
ナイロン弦でもギターを弾いたことがない人は、当初は指先が痛くなるのは同じだけど。 
1か月も過ぎると、指先の皮膚が厚くなって痛みはなくなってくるが、その間には痛みをこらえて練習する期間がある。 この時点で脱落する人も少なくないし、さらに、人差し指でフレット全体を押さえるセーハなどでどうしても音が出せない人が少なくなく、そこで断念する人が多々いるだろう。 
特にアコギの場合には、セーハはいきなりフレット全体を押さえるようなコードがほとんどなので、どうしてもその時点で断念することになる。
特に女性の場合には指の力も弱いし、指が短いことや、柔らかいこともあり、Fとか、Fm、B♭、Bmとか、押さえることに苦労する。 
話がそれたけど、クラシックギターは基本的にもピックは使用しない。 ストローク奏法もそれほど多用することもないし、(フラメンコなどは、人差し指から小指まで使用して弦を鳴らすような奏法、セコ、ラスゲアードなど)もあるが、クラシックギターの曲の基本的な奏法としてはアルペジオやトレモロなどが主な奏法だ。 
基本は小指は使用することはなく、親指から薬指の4本で爪弾くのがほとんどの曲の要素となる。 
この指弾きのむつかしさは各指が独立して動くことにある。 一般的な普段の生活では動かすことがない動作をしなければいけないので、そうした動作をスムーズに時には相当なスピードで動かすことになる。
ギターのむつかしさは、その右手ではなくて、実際には弦を押さえる左手(左指)の動きなのである。 こちらは小指も使用して弦を押さえる。 親指はネック裏側で手を支えるので、押さえるのは人差し指から小指の4本だ。 
この4本の指で6本の弦の必要な指板の位置を押さえる必要がある。 これが、特に難しい。 同位置のフレットや3フレット程度の位置ならそれほどでもないが、4フレット、5フレット離れた位置を同時に押さえるには相当に指が開くことになる。 それと、曲によってはフレットを大きく移動する必要もあるし、その移動して押さえる位置に即座に指を持っていくことは簡単なものではない。 ギターのむつかしさはこうしたフレット間の押弦、フレットを大きく移動して即座に押さえることが出来るかどうかでスムーズに弾けるかどうかに関わる。 
そもそも、人間の普段の生活で指を大きく開いたり、即座に移動したりするような動作など全く必要としていない。 なので、普段とは全く異なる動きを手や、指、腕が思っている動きや速度で機能するには、相当な練習が必須だ。 
これは子供が言葉を覚えたり、走ったり、何かを作ったりする動作以上に難し。 普段の生活がそのまま反映されるような言葉や動作は特に学習することがなくても、生活の中で鍛えられて、身につくのだから。 
もちろん、特定のスポーツや言語や読み書きなどは学習する必要はあるが、それでも、そうしたものも一般的な人間の生活の基本動作の延長なので、身に着ける時間や上達する速度ははるかに速い。
ギターの動作はそうした物とは別物で、まったく人間の基本動作とは無縁な動作を取得することだ。 譜面を読み解くことも一般的に言語などとは違って、普段の生活には全く必要もないことだし、さらに譜面を楽器に落とし込む作業はもっと私生活からは離れている動作や思考だろう。 

さて、どうでもいいことを長く書いた。 ギターの練習に戻ろう。











肘の痛み?腕の痛み?・・

2023年09月15日 | Weblog
 先日は右肘、右足付け根の痛みで接骨院で治療をしていただいたことを、何度か書いた。 それから3日が経過して、肘の痛みが少しづつ増してきたようだ。
治療前に比較すると痛みは軽減していることも確かだけど、今は右肘だけではなく、左の腕や肩などにも多少の痛みを感じる。
右足付け根の痛みは逆にかなり少なくなっていて、治療の効果はかなり高いと実感。 ギターの練習も少し減らしているし、手の形なども以前に比べて負担が掛からないように意識している。 
もちろん、それでもギターを弾くことはそらなりに負荷がかかるので、最低でも1時間毎に10分以上の休憩を取ることを意識している。 
そもそも、寝起きはかなり身体全体が痛みを感じるので、これも運動不足が原因だろうと思うけど。 もう少し痛みがなくなったら筋トレも再開したいと思うのであるが、かなり重量を下げて、軽めの運動程度から始めることにしたい。 
今日も蒸し暑さが強く、気温も真夏日になる予報だし、朝から日差しの強さを感じて、エアコンを常時稼働することになる。 
東向きの私の部屋は日差しが良く当たる部屋なので、窓の雨戸、カーテンを開けていると相当に気温が上がる。 なので、最近は窓の雨戸、カーテンも閉め切った状態でいる。 ギターを弾く時は窓は閉めるので、窓を閉めるなら、雨戸、カーテンも閉めている方が、防音にも効果があるし、日差しを遮って部屋の温度が上がらないようにできる。 
もちろん、部屋の電灯は必須だけど、エアコンの効率を良くする方が電気料金は格段に差がでるだろう。 電灯は今ではすべての部屋の電灯はLEDなので、以前の電球、蛍光灯に比較しても1割程度に抑えることもできるので、窓を全て閉め切って部屋の温度が上がらないようにした方がエアコンの稼働率も下がるだろう。 

今日も特に用事もないので、家でギターを弾いて過ごす。 腕の痛みは何とか少し緩和しているので、休憩を取りながら弾くことは可能だ。 
来週は接骨院に行く予定にしているので、しばらくは通って、完全に痛みが完治できればうれしい。 
ギター講座の課題曲はそれほど難しい曲ではなく、テキスト通りに進んで行くなら、発表会のような難度がある曲もまだまだ先のことなので、気持ち的にも楽である。 カルカッシ教則本の練習曲も第三部中等科の50曲の4曲目に進んで、今は3曲程度を常時練習している。 そして、第二部中等科の練習内容はギターの特殊奏法やポジション毎の練習をする内容で、第二部、第三部は同時進行で練習することが求められている。 
実際に、第三部よりも第二部の方が技術的にも難しいし、ポジションの音符と指板の位置、音を同期することが必須だし、ギター講座もハイフレットの練習、セーハの練習が出てきた。 
ギターのテクニックの大きな境目はこのハイポジションを完全に把握して、譜面の音をどの指板の位置でもすぐに押さえることが出来るか、そして、セーハを全てのフレットで綺麗な音を出すことが出来るかだろう。
ローポジションの音階を覚えるのは初心者レベル、初級レベルの必須のことだが、その上のポジション、5フレットから12フレットまでの音と音符、指板の位置が即座に認識できることがこの先のギター上達には必須だ。 
実際にはこれは意外と時間も経験も必要で、音符や譜面を見て、即座にハイポジションの位置を押さえることが出来るまでには、何度も繰り返して、ポジションを確認しながら、ローポジションの音、ハイポジションの音を確認しながら、記憶する作業を繰り返すことになる。 
ローポジションの音階を覚えることと同じだが、実際にはギターの指板の位置と音は同じオクターブでも弦と指板の位置で数か所存在するので、それを同期するには難しいのだ。 





肘の痛みだけではない

2023年09月14日 | Weblog
 一昨日に接骨院で肘、足の付け根の痛みを緩和したいと思って出かけた。 
電気治療を2種類、先生のマッサージ、ウォーターベッドの治療をしていただき、痛みは半減以上なくなった。 ただし、やはり寝起き時は痛みが強くて、肘や足の付け根だけではなく、左腕や肩なども疲労感と言うか、痛みを感じる。 
起きてから身体をある程度動かしているとそうした痛みも少し消えるので、これは寝ている間に筋肉などが固まる? 血流が悪くなっている? 私は10時間程寝ている時間なので、これもあまり良くないかも? 
ギターを弾く時もやはり身体は固定されているので、特に下半身はほぼ動かすことがないので、腰や足の血流が悪くなって、筋肉が固着する?
前に書いたけど、ギターの手首や腕の位置、手の角度なども少し変えながら音色が一番良いと思う姿勢に変更したことも腕や手首に負担が掛かったことで、痛みが出たのだろうと想像しているけど、実際にはやはり長時間の練習が続いたので、その疲労が溜まって痛みが出たのだろうと考える方が自然だろう。 この痛みが出てからは、手頸の角度をギターの対して水平方向にはストレートに変えて、垂直方向は少しだけ内側へ角度を付ける形にしている。 
そして、腕をギターに乗せる位置も変えて、肘の関節から少し離れた位置で構えることにした。(これは変える前の位置である)
音色優先でいろいろと試行錯誤しているが、痛みが出たこともあり、大きな変化をあまり急にするのは良くない。 
そして、最低でも1時間毎に最低でも10分程度の休憩を取ることにしている。 ギター講座の発表のために2か月近く日に4~5時間程度練習を続けていて、ある意味では時間を忘れて長い時間継続して弾いていたことが一番の痛みの原因だと思える。 
今もまだ痛みが消えているわけではないが、それでも治療をしてからはギターを弾くこともできるようになったし、何日もギターを弾かないのはさすがに上達と言う点でも良くないというか・・・。 ギターは毎日弾くことがとても重要で、一日弾かないだけでも、それまでの動きが出来なくなる。 
ただし、やはり、弾きすぎも良くない。 今後は練習の質を重視して、何を目的として、何を身に着けるのか・・・。 練習曲の弾けない箇所を限定して練習することや、運指などを丁寧に検討して、いかに楽に、いかにスムーズに弾くことが出来るのかを丁寧にゆっくりと考えて弾くことにしたい。
これまでもそうしたことを意識していたけど、発表会の曲に関してはどうしても力が入ってしまって、余計な力をいれてしまっていた。 

さて、今日は午前中は少し天気が悪く、今朝は雨も降っていたけど、午後からは晴れ間が出て天気も回復する予報だ。 すでにこの時間にも日差しが差し込んで来た。 今日は午前中に図書館に本を返却し、新しい本を借りて来ることにする。 それと、少し買い物にも行く。 



無理は禁物

2023年09月13日 | Weblog
 今日は快晴の天気でとても気持ち良い。 気温はかなり高く、湿度も高いので、蒸し暑さが増しているが、それでも真夏の猛暑日に比較すると少しは和らいだ気もする。 
今日は午前中に買い物を済ませてから、リコーダーグループとの練習に出かけた。 午後13時まで一応、練習して帰宅。 
腕の痛みもなんとか今はそれほでもないので、ギター(アコギ)を弾く程度ならそれほど負担にはなっていない。 
問題は、左腕の上腕筋に力が入らないこと。 これは、何か腕の腱に異常があるのだろうと思う。  確かに昨日の接骨院での処置が効いているのは確かだ。 痛みの度合いは明らかに違うけど、上腕筋に力が入らないのはどうしても違和感が残る。
週1回の通院なので、来週にも治療をしていただくのであるが、痛みが取れても、筋肉が正常に戻るのだろうか?

もちろん、少し痛みも取れているので、午後から少しはクラシックギターも練習することにしている。 筋トレは当分は休止だろう。 
ここで無理することは控える方が賢明だし、完全に完治してからでもまだまだ遅くはない。 




今日も暑い

2023年09月13日 | Weblog
 朝、晩は少し涼しい?ような気もするが、日差しが届く時間になるとまだまだ蒸し暑く、エアコンは必須だ。 今日は2日間の雨あがりで天気はよさそう。 洗濯物も外干ししている。 洗濯物も今は妻と二人暮らしになったので、それほど溜まることもないが、それでも最低でも3日に1回は必須。 パジャマやタオル類などは毎日二人分が出るので、最低でも3日程度で洗濯しないと、ほかの服、下着などと干すことになると干すのも、取り入れて片付けるにも作業が多くなる。 一度にあまり量が多くなるのはその作業を考えると、出来れば少しでも片付けたい。 

昨日は接骨院に行って、電気治療、マッサージ、ウォーターベッドの治療をした頂いた。 右肘、右足付け根の痛みは昨日はかなり取れた。 ただし、一晩寝るとやはり痛みは戻ってきている。 これは以前から起床したときが一番痛みがひどく、起きてから少し身体を動かすと痛みはある程度少なくなる。 
これは寝ているときの腕の姿勢、身体の姿勢などの問題だろうか? それと、私は寝ている時間が10時間程度あるので、この長い時間身体を横にして寝ている姿勢も問題なんだろうか?
それと、やはりギターを弾くことだろうか? それとも他の理由がありそうな気もする。 
今日は午前中の遅い時間にはリコーダーグループとの集まりがあるので、今日は行くことにしている。 まだ腕の痛みがあるので、無理するつもりはないが、 しばらく休んでいたので、今日は顔を出すだけでも行くことにしている。 なので、買い物の予定もあるので、集まりに行く前に買い物を済ませておきたいと思っている。 午後1時には練習は終わるので、終わったらすぐに帰ることにしている。 
腕の痛みはとりあえず、昨日は処置してすぐなので、その効果は確かに大きい。 今日はまだその前よりも少しはいいけど、やはり少し痛みが出ている。 
まっ、すこし様子を見ながら週に1回程度処置を続けてみようと思う。 

昨日はギターの練習もある程度できた。 少し痛みもあるけど、ギターの練習も短時間で休憩を取り、姿勢(指の形、手の形も前の弾き方に戻して)、負担が少なくなるだろうと思える形にしている。 
それだけではないかもしれないが、今後は痛みが出ないようなギターの弾き方、練習をしないといけない。 
そして、筋トレも再開して、再びすぐに出来なくなったので、しっかりと直して、トレーニングも改めて始めたい。