すごいですね!日本人3名がノーベル物理学賞受賞の快挙![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
内容的なことは難しすぎるけれど^^;、とにかくすごい、素晴らしいことだということはわかる、ノーベル賞。
株価の下落など、暗いニュースも多いこのごろ、このニュースで日本中がぱああぁっと明るい光に包まれたように思います。
トリプル受賞にちなんで(^_-)-☆ 話題を3つ。
:話題① 「先生」が欲しい!
今朝のNHKニュース:受賞者の益川博士へのインタビューにて
淡々とお答えになっていましたが、途中で「ずっと仰ぎ見る存在であった、恩師の南部先生との同時受賞というのが、……何よりも、嬉しいことです。」
と、感極まってハンカチを出されたシーン、私も感動、涙がじわりと"^_^" 何か、「師弟愛」みたいなものを感じてしまったのです^^;
話がノーベル賞からはずれますが、「知りたい」「学びたい」「伸びていきたい」という思いを持つ人と、
「伝えたい」「伸ばしたい」「高いところへ連れて行きたい」と思っている人とがうまく結びつきを持てた場合に、素晴らしいパワーが生まれることがある。
誰にでも「先生」がいました。学校の先生、習い事の先生。「先生!」と呼びかけるときの、高揚が入り混じったちょっと不思議な気持ち。
オトナになってしまうと、回りに「先生」と呼べる人がいなくなってしまう。
私がふと淋しく思うのは、そのように憧れと尊敬と高揚をもって「先生」と呼べる人に就いて、今、学べていない、ということ。
・・・でも、何事も願っていれば叶うもの。心から「師と呼べる人」に出会い、再び学べる日まで、自学自習あるのみ、です。
:話題② 「父に似た人」
王監督の引退:王監督って、私の父に似ています。娘達も、テレビを見るたびに「あっおじいちゃんだ!そっくりだけど違う人ね」などと言っていました。
…そんなこともあって、引退はとても淋しいですが。。。これからも、どうぞお元気で!
王さん、また、テレビを通じてでもお顔を見せてくださいね。見るたび、父を思い出しますので・・・(父は、元気ですがあまり会えないので)
:話題③ 「懐かしい歌♪」
昨晩テレビで昭和の歌特集みたいな番組をやっていました。夫が10時ごろ帰宅して、一緒に見ていたのですが、懐かしい歌がいっぱい。
「その歌」を聴くと「そのとき」を思い出します。
その頃つきあってたボーイフレンドのことをこそっと思い出してニヤニヤしたり^^;
でもナイショ(^_-)-☆
プリプリの「ダイヤモンド」♪ 私も先生になりたてで、まだわけがわからなくて、でも元気でノリノリで、時代背景もありましたがとにかく毎日楽しく、元気だった。
学生とよく一緒にこの歌を歌ってました。
「ダイヤモンドだね~ハァ!」「ハァ!」と掛け声返してくれて(^^♪楽しかった!!
…あの子達、どうしてるかなぁ。懐かしいです(^^♪
あと、ちあきなおみの「いつものよ~~に(喝采)」とか、石川ひとみの「まちぶせ」。
石川ひとみさんて、声がとてもきれい。あらためて聞き惚れました。澄んだ、きれいな声!衰えていない、というのがますます素晴らしい。
今度、80年代のベストヒット歌謡曲集みたいなCDあったら買おうか、と思う。
…歌は、思い出を連れて来てくれる♪
番組終わったあとでも、プリプリを始め、いろいろな歌をずっと歌ってみたり(^^♪オンチだけど(^^♪
そのせいか 今日はちょっとノドが^^;痛いようないがらっぽいような^^; 風邪ぎみ?
そんなときには「しょうが紅茶」。しょうがをすりおろして、暖かい紅茶に入れるだけ。あったまります(^・^)
・・・・・・・と思ったら しょうががな~~~~~い!…しょうがないなあ。(すみません。)<(_ _)>
今日は仕事はお休み、午後は幼稚園の保護者会へ。
今週末の運動会、来月のバザー、12月のクリスマス会などのお話です。
娘は年長さんなので、いろいろな幼稚園のイベントもこれが最後、私の「幼稚園ママ」ライフも同じく最後です。ちょっと、淋しいような(^_-)-☆
「ノーベル賞」効果?で、なんとなく気分がハイ。お天気はすっきりしないけど、気分は明るく!
…保護者会、あったかくして、GO! しょうがも、買って来ます(^_^.)
(^^)/~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
内容的なことは難しすぎるけれど^^;、とにかくすごい、素晴らしいことだということはわかる、ノーベル賞。
株価の下落など、暗いニュースも多いこのごろ、このニュースで日本中がぱああぁっと明るい光に包まれたように思います。
トリプル受賞にちなんで(^_-)-☆ 話題を3つ。
:話題① 「先生」が欲しい!
今朝のNHKニュース:受賞者の益川博士へのインタビューにて
淡々とお答えになっていましたが、途中で「ずっと仰ぎ見る存在であった、恩師の南部先生との同時受賞というのが、……何よりも、嬉しいことです。」
と、感極まってハンカチを出されたシーン、私も感動、涙がじわりと"^_^" 何か、「師弟愛」みたいなものを感じてしまったのです^^;
話がノーベル賞からはずれますが、「知りたい」「学びたい」「伸びていきたい」という思いを持つ人と、
「伝えたい」「伸ばしたい」「高いところへ連れて行きたい」と思っている人とがうまく結びつきを持てた場合に、素晴らしいパワーが生まれることがある。
誰にでも「先生」がいました。学校の先生、習い事の先生。「先生!」と呼びかけるときの、高揚が入り混じったちょっと不思議な気持ち。
オトナになってしまうと、回りに「先生」と呼べる人がいなくなってしまう。
私がふと淋しく思うのは、そのように憧れと尊敬と高揚をもって「先生」と呼べる人に就いて、今、学べていない、ということ。
・・・でも、何事も願っていれば叶うもの。心から「師と呼べる人」に出会い、再び学べる日まで、自学自習あるのみ、です。
:話題② 「父に似た人」
王監督の引退:王監督って、私の父に似ています。娘達も、テレビを見るたびに「あっおじいちゃんだ!そっくりだけど違う人ね」などと言っていました。
…そんなこともあって、引退はとても淋しいですが。。。これからも、どうぞお元気で!
王さん、また、テレビを通じてでもお顔を見せてくださいね。見るたび、父を思い出しますので・・・(父は、元気ですがあまり会えないので)
:話題③ 「懐かしい歌♪」
昨晩テレビで昭和の歌特集みたいな番組をやっていました。夫が10時ごろ帰宅して、一緒に見ていたのですが、懐かしい歌がいっぱい。
「その歌」を聴くと「そのとき」を思い出します。
その頃つきあってたボーイフレンドのことをこそっと思い出してニヤニヤしたり^^;
でもナイショ(^_-)-☆
プリプリの「ダイヤモンド」♪ 私も先生になりたてで、まだわけがわからなくて、でも元気でノリノリで、時代背景もありましたがとにかく毎日楽しく、元気だった。
学生とよく一緒にこの歌を歌ってました。
「ダイヤモンドだね~ハァ!」「ハァ!」と掛け声返してくれて(^^♪楽しかった!!
…あの子達、どうしてるかなぁ。懐かしいです(^^♪
あと、ちあきなおみの「いつものよ~~に(喝采)」とか、石川ひとみの「まちぶせ」。
石川ひとみさんて、声がとてもきれい。あらためて聞き惚れました。澄んだ、きれいな声!衰えていない、というのがますます素晴らしい。
今度、80年代のベストヒット歌謡曲集みたいなCDあったら買おうか、と思う。
…歌は、思い出を連れて来てくれる♪
番組終わったあとでも、プリプリを始め、いろいろな歌をずっと歌ってみたり(^^♪オンチだけど(^^♪
そのせいか 今日はちょっとノドが^^;痛いようないがらっぽいような^^; 風邪ぎみ?
そんなときには「しょうが紅茶」。しょうがをすりおろして、暖かい紅茶に入れるだけ。あったまります(^・^)
・・・・・・・と思ったら しょうががな~~~~~い!…しょうがないなあ。(すみません。)<(_ _)>
今日は仕事はお休み、午後は幼稚園の保護者会へ。
今週末の運動会、来月のバザー、12月のクリスマス会などのお話です。
娘は年長さんなので、いろいろな幼稚園のイベントもこれが最後、私の「幼稚園ママ」ライフも同じく最後です。ちょっと、淋しいような(^_-)-☆
「ノーベル賞」効果?で、なんとなく気分がハイ。お天気はすっきりしないけど、気分は明るく!
…保護者会、あったかくして、GO! しょうがも、買って来ます(^_^.)
(^^)/~~~