明日から三連休、明日は下の子の運動会、そのあと2日は・・・何しよう?
休みの日の過ごし方 with子ども ・・・・ご参考になればと思い、思い出しつつ書きます(^_-)-☆
オススメなのは、***** 皇居:「東御苑」です。
行って来たのは先週の日曜日。日曜といえば「篤姫」で「大奥」だから、そうだ皇居に行こう!と思い立ちました!
東御苑は、もと「江戸城」のあった場所で今は公園になっています。しかもタダ。
東京駅丸の内口から歩いてすぐ。東京駅でお弁当とお茶も買ってGOです。
夫は出張だったので私たちだけで、遊んで来ました(^_-)-☆
「大奥跡」の看板のそばに、大きな大きな木が何本もありました。たぶん・・・篤姫も見上げていたかもしれない。
根本のあたりから枝が三又になった木があり、いかにも「登れます」という雰囲気で、早速おサルのように登る娘達(^^♪
でも、途中まで何度も登っては、ずるずると滑り落ちてしまう^^;
私も登ろうかと思いましたが さすがに人目があったのでやめました。
広い芝生や天守閣跡、松の廊下跡地、小川の流れる日本庭園や東屋など、見所もたくさん。
小さい子達も、緑がいっぱいの中で思い切り走り回ったり、芝生でお弁当を食べたり。
はとバスツアーのご一行?が、ぞろぞろと歩いていきます。お年寄りの集団や、外人さんのツアーなど。
「篤姫」ブームで、皇居も人気?みたいです。
お金もかからないし、広くて安全で走り回ってOK,休憩所もあり、トイレもきれい。
東屋風の休憩所にて:
ちょっと古びた感じのつくりだったので、電球もうすぐらく、「昔」の雰囲気。
娘がひとこと「・・・あつひめって、ここに住んでたの?」(^_^.)
「・・・う~ん・・・ここには住んでなかったと思うよ。」と答えましたが(^・^)笑っちゃいました。
園内の雑木林にどんぐりが落ちていたり、お堀には白鳥、ゆれる柳、苔むした大きな石垣、まだ当時のものが残っている大番所や大手門。
タイムスリップしたみたい。
かなり広いので、ぐるっと一回りするだけでも結構な運動量になります。
帰り際、大手門から向こうにいくつもの高層ビルがそびえたち、不思議な光景でした。
ちょっと疲れたので、丸ビルの地下「町村牧場」でソフトクリームを食べて一息ついて、
あとは東京駅から電車に乗って、楽しく遊んだ1日にさようなら。
・・・夜はやっぱり8時から「篤姫」。「あっ、今日行った所なんでしょ、ここ!」と、実感もわきつつ みんなで見たのでした(#^.^#)
皇居といえば、学生時代にテニス部の朝練習でほとんど毎日走っていました。5キロぐらいあるのかしら。アップダウンがあって、結構キツイ^^;
朝、7時集合で、皇居1周走っちゃう。それでそのあと素振りや筋トレ。そのあと、1限からしっかり授業に出ていました。
なんて・・・タフだったのでしょうか。
走っていると、出勤途中のサラリーマンの方が、「がんばれよ~!」などと、声かけてくれたり。
テニスウエアを着た女子大生が十何人も、「ファイトっ!ファイトっ!」と掛け声もさわやかに?駆け抜けていくお堀端 ハタから見たら「青春」て感じ?
・・・確かに、その中にいた私・・・なのだけど。今はただ、懐かしいばかり。
私にとって「皇居」といえば、「朝練」で「ランニング」で「青春」みたいな感じですが、
当時は周りを走るばかりで、東御苑には来た事がありませんでした。
月日がたって、こうして娘達と一緒に遊びにくるとは思いもよらず、
でも来て見るとやっぱりあのあたりはとても懐かしく、変わらずそのままにそこにあり、走っている人もたくさんいるし、柳はそよぎ、白鳥は泳いでいる。
変わるものもあり、変わらぬものもある。
皇居周辺は、一つの「存在」という、偉大なパワーというか、清浄な「気」が覆っているように思えます。
娘達がもう少し大きくなったら、「ファイト~っ!」と、掛け声かけながら、ランニングしよう!
それを目標に、鍛えておかなければ(#^.^#)
その前に、明日の運動会 「親子リレー」に出走です。ファイト~っ!
(^^)/~~~
休みの日の過ごし方 with子ども ・・・・ご参考になればと思い、思い出しつつ書きます(^_-)-☆
オススメなのは、***** 皇居:「東御苑」です。
行って来たのは先週の日曜日。日曜といえば「篤姫」で「大奥」だから、そうだ皇居に行こう!と思い立ちました!
東御苑は、もと「江戸城」のあった場所で今は公園になっています。しかもタダ。
東京駅丸の内口から歩いてすぐ。東京駅でお弁当とお茶も買ってGOです。
夫は出張だったので私たちだけで、遊んで来ました(^_-)-☆
「大奥跡」の看板のそばに、大きな大きな木が何本もありました。たぶん・・・篤姫も見上げていたかもしれない。
根本のあたりから枝が三又になった木があり、いかにも「登れます」という雰囲気で、早速おサルのように登る娘達(^^♪
でも、途中まで何度も登っては、ずるずると滑り落ちてしまう^^;
私も登ろうかと思いましたが さすがに人目があったのでやめました。
広い芝生や天守閣跡、松の廊下跡地、小川の流れる日本庭園や東屋など、見所もたくさん。
小さい子達も、緑がいっぱいの中で思い切り走り回ったり、芝生でお弁当を食べたり。
はとバスツアーのご一行?が、ぞろぞろと歩いていきます。お年寄りの集団や、外人さんのツアーなど。
「篤姫」ブームで、皇居も人気?みたいです。
お金もかからないし、広くて安全で走り回ってOK,休憩所もあり、トイレもきれい。
東屋風の休憩所にて:
ちょっと古びた感じのつくりだったので、電球もうすぐらく、「昔」の雰囲気。
娘がひとこと「・・・あつひめって、ここに住んでたの?」(^_^.)
「・・・う~ん・・・ここには住んでなかったと思うよ。」と答えましたが(^・^)笑っちゃいました。
園内の雑木林にどんぐりが落ちていたり、お堀には白鳥、ゆれる柳、苔むした大きな石垣、まだ当時のものが残っている大番所や大手門。
タイムスリップしたみたい。
かなり広いので、ぐるっと一回りするだけでも結構な運動量になります。
帰り際、大手門から向こうにいくつもの高層ビルがそびえたち、不思議な光景でした。
ちょっと疲れたので、丸ビルの地下「町村牧場」でソフトクリームを食べて一息ついて、
あとは東京駅から電車に乗って、楽しく遊んだ1日にさようなら。
・・・夜はやっぱり8時から「篤姫」。「あっ、今日行った所なんでしょ、ここ!」と、実感もわきつつ みんなで見たのでした(#^.^#)
皇居といえば、学生時代にテニス部の朝練習でほとんど毎日走っていました。5キロぐらいあるのかしら。アップダウンがあって、結構キツイ^^;
朝、7時集合で、皇居1周走っちゃう。それでそのあと素振りや筋トレ。そのあと、1限からしっかり授業に出ていました。
なんて・・・タフだったのでしょうか。
走っていると、出勤途中のサラリーマンの方が、「がんばれよ~!」などと、声かけてくれたり。
テニスウエアを着た女子大生が十何人も、「ファイトっ!ファイトっ!」と掛け声もさわやかに?駆け抜けていくお堀端 ハタから見たら「青春」て感じ?
・・・確かに、その中にいた私・・・なのだけど。今はただ、懐かしいばかり。
私にとって「皇居」といえば、「朝練」で「ランニング」で「青春」みたいな感じですが、
当時は周りを走るばかりで、東御苑には来た事がありませんでした。
月日がたって、こうして娘達と一緒に遊びにくるとは思いもよらず、
でも来て見るとやっぱりあのあたりはとても懐かしく、変わらずそのままにそこにあり、走っている人もたくさんいるし、柳はそよぎ、白鳥は泳いでいる。
変わるものもあり、変わらぬものもある。
皇居周辺は、一つの「存在」という、偉大なパワーというか、清浄な「気」が覆っているように思えます。
娘達がもう少し大きくなったら、「ファイト~っ!」と、掛け声かけながら、ランニングしよう!
それを目標に、鍛えておかなければ(#^.^#)
その前に、明日の運動会 「親子リレー」に出走です。ファイト~っ!
(^^)/~~~