先日のクワガタに続き、今日は小沢のアパートにカブト虫が出現。
これだけ周りが森だと、クワガタやカブト虫は絶対来る…と思っていましたが。
早くも2匹訪ねて来てくれました。
先日のクワガタは逃がしてあげましたが、今日のカブト虫はホットモットの弁当空容器に入れて、実家に持って行きました。
そして、近所に住む親戚の小学生にあげました。
10年くらい前、まだ私が結婚していた頃のお話。
東京の清瀬市に住んでいました。
毎日、埼玉県の東所沢駅まで15分歩いて、そこから電車に乗って通勤していました。
その自宅から東所沢駅までの間に小さい山を1つ越えるのですが、その山にクヌギの木があったのですよ。
樹液が樹皮に満ち溢れて、まさに昆虫のオアシス状態でした。
ある夏の日、遅くまで仕事をして、帰宅が23時半くらいになったときがありました。
深夜に山道を通るのは、さすがにちょっと怖いものがありましたが、いつものように山下りです。
ふと、樹液に溢れたクヌギを思い出しました。
そして、その木に目をやると、鳥肌の立つくらいカブト虫の大群が木に張り付いていました。
家まで走りましたね。
そして、熟睡していた当時の女房を起こして、クルマで現地に。
木に群がっていたカブト虫、全部ゲットしましたよ。
オス・メス計10匹くらいいましたかね。
まだ娘たちが小さくて、カブト虫が大好きだった頃のことです。
女房も夜中の0時に昆虫採集に付き合ってくれました。
これだけ周りが森だと、クワガタやカブト虫は絶対来る…と思っていましたが。
早くも2匹訪ねて来てくれました。
先日のクワガタは逃がしてあげましたが、今日のカブト虫はホットモットの弁当空容器に入れて、実家に持って行きました。
そして、近所に住む親戚の小学生にあげました。
10年くらい前、まだ私が結婚していた頃のお話。
東京の清瀬市に住んでいました。
毎日、埼玉県の東所沢駅まで15分歩いて、そこから電車に乗って通勤していました。
その自宅から東所沢駅までの間に小さい山を1つ越えるのですが、その山にクヌギの木があったのですよ。
樹液が樹皮に満ち溢れて、まさに昆虫のオアシス状態でした。
ある夏の日、遅くまで仕事をして、帰宅が23時半くらいになったときがありました。
深夜に山道を通るのは、さすがにちょっと怖いものがありましたが、いつものように山下りです。
ふと、樹液に溢れたクヌギを思い出しました。
そして、その木に目をやると、鳥肌の立つくらいカブト虫の大群が木に張り付いていました。
家まで走りましたね。
そして、熟睡していた当時の女房を起こして、クルマで現地に。
木に群がっていたカブト虫、全部ゲットしましたよ。
オス・メス計10匹くらいいましたかね。
まだ娘たちが小さくて、カブト虫が大好きだった頃のことです。
女房も夜中の0時に昆虫採集に付き合ってくれました。