いやー、久しぶりに頭に来ました。
25日(月)が給料日なのですが、明細書は今日からパソコンで出せるのです。
手取り7万3千円だそうです。
ちょっと待ってくださいよ。
先月、私にしては超特大の法人契約の保険を売ったじゃないですか!
その他にも、医療保険を2件販売しています。
なのに、7万3千円?
1年前に、ほぼ同じ保険を売ったときは給料(募手)20万円超えを果たしたのに…。
給与改革で、昨年10月から募手が“長期に渡って薄く支給”というふうに制度が変わったのは知っていましたが、もろにその弊害を食らってしまいました。
もちろん、営業所長に抗議しましたよ。
「これじゃ、やる気が起こりません!」と。
しかし、所長に言ったところでどうにもなりません。
基本給が高い上級社員は、毎月の受け取りが安定するので歓迎しているみたいですが、私みたいな最下級社員は、1年に何回かはドカンと貰わないと、今までの穴埋めが出来ません。
そう、住民税だって払えない(今日督促が来ていましたね)し、子供を夏休みに何処へも連れて行ってあげられません。
死活問題です。
超特大保険の募手総額は30万円余り…。
これを平準化して、数年間に渡って毎月少しずつ支給して行く…。
有り難みも何もありません。
下手したら、半年後に私辞めているかも知れません。
一応、1年更新の査定は珍しくパスしていますが、“転職”真剣に考えなくてはいけなくなりました。
今日は、書き込み拒否を決めていましたが、ブログが捌け口となり、結局長文になってしまいました。
25日(月)が給料日なのですが、明細書は今日からパソコンで出せるのです。
手取り7万3千円だそうです。
ちょっと待ってくださいよ。
先月、私にしては超特大の法人契約の保険を売ったじゃないですか!
その他にも、医療保険を2件販売しています。
なのに、7万3千円?
1年前に、ほぼ同じ保険を売ったときは給料(募手)20万円超えを果たしたのに…。
給与改革で、昨年10月から募手が“長期に渡って薄く支給”というふうに制度が変わったのは知っていましたが、もろにその弊害を食らってしまいました。
もちろん、営業所長に抗議しましたよ。
「これじゃ、やる気が起こりません!」と。
しかし、所長に言ったところでどうにもなりません。
基本給が高い上級社員は、毎月の受け取りが安定するので歓迎しているみたいですが、私みたいな最下級社員は、1年に何回かはドカンと貰わないと、今までの穴埋めが出来ません。
そう、住民税だって払えない(今日督促が来ていましたね)し、子供を夏休みに何処へも連れて行ってあげられません。
死活問題です。
超特大保険の募手総額は30万円余り…。
これを平準化して、数年間に渡って毎月少しずつ支給して行く…。
有り難みも何もありません。
下手したら、半年後に私辞めているかも知れません。
一応、1年更新の査定は珍しくパスしていますが、“転職”真剣に考えなくてはいけなくなりました。
今日は、書き込み拒否を決めていましたが、ブログが捌け口となり、結局長文になってしまいました。