両足かかとの踵骨棘(しょうこつきょく)で、毎日猛烈な痛みに苦しんでおります。
接骨院に行っても、棘(とげ)がかかとの内側に突き出ているので、どうにもなりません。
(電気治療・マッサージ・赤外線治療等効かないでしょうね)
手術をすれば治るのでは?と先生に言っても、手術する人は殆どいないと言われます。
じゃあ、“どうすればいいの?”です。
もう、足&靴の専門家に頼むしかありません。
近くにそういう専門家っているのかなあ?
3ヶ月くらい探しましたよ。
そしたら、娘が高校入学の際に、学校に来てローファーを売っていた靴屋さん。
この靴屋さんが靴の箱の中に入れていた1枚のチラシ、これが運命の始まりとなりました。
そのチラシ、正確にはローファーの修理サービス券です。
下の方に、営業案内が書いてありました。
○紳士・婦人・子供靴販売
○注文靴製作
○オーダーインソール製作
○靴修理・調整
○ウォーキング教室
○足と靴の悩み相談 etc
これだ!と思いましたね。
その靴屋さんとは、伊那市高遠町本町にある「F&Lアズマヤ」さんです。
高遠の一番の繁華街“ご城下通り”、高遠郵便局のお向かいにあります。
高遠城址公園のサクラも終わったので、今日出掛けてみました。
こんなところに、靴屋さんがあったとは7年も仕事で通っているのに全然気付きませんでした。
お店はこじんまりしていますが、職人気質のご主人が何か作業しています。
「ごめんください。踵骨棘で苦しんでいます。痛みが和らぐ靴かインソールをお世話頂けないでしょうか?」
ご主人、直ぐに特殊なインクで足型を取ってくれました。
そして、私の足型を見ながら、いろいろ的確に指摘してくださいました。
1足の革靴を持って来てくれて、「この靴を履いてみてください」。
う~ん、凄い履き心地が良いです。
足全体を優しく包んでくれる感じで、足底もピッタリフィット。
心なしか、かかとの痛みも軽減されています。
ドイツ製「Ganter」のコンフォート(負担を和らげる)シューズです。
知る人ぞ知る“ガンターの靴”ですよ。
恐る恐る値段を聞いてみました。
43,200円(税込み)ですって。
私が綿半で、いつも買っている980円の靴が44足買える値段です。
もう既に、インソールが装着されていますが、更に、このインソールを私の歩き方の特徴・痛み緩和を考慮して、ご主人が修正してくださるそうです。
ここまで考えてくれるのなら、このガンターの靴を買うしかありません。
八十二銀行にお金を下ろしに行っている間に、インソールを作って(修正)くれるそうです。
ちなみに、インソール製作代金3,000円也。
200円オマケしてくれて、合計46,000円支払いました。
アズマヤさんで履き替えて、新しいガンターの靴を履いて、外へ出ました。
快調快調。
また、経過を報告いたします。
にほんブログ村
にほんブログ村
接骨院に行っても、棘(とげ)がかかとの内側に突き出ているので、どうにもなりません。
(電気治療・マッサージ・赤外線治療等効かないでしょうね)
手術をすれば治るのでは?と先生に言っても、手術する人は殆どいないと言われます。
じゃあ、“どうすればいいの?”です。
もう、足&靴の専門家に頼むしかありません。
近くにそういう専門家っているのかなあ?
3ヶ月くらい探しましたよ。
そしたら、娘が高校入学の際に、学校に来てローファーを売っていた靴屋さん。
この靴屋さんが靴の箱の中に入れていた1枚のチラシ、これが運命の始まりとなりました。
そのチラシ、正確にはローファーの修理サービス券です。
下の方に、営業案内が書いてありました。
○紳士・婦人・子供靴販売
○注文靴製作
○オーダーインソール製作
○靴修理・調整
○ウォーキング教室
○足と靴の悩み相談 etc
これだ!と思いましたね。
その靴屋さんとは、伊那市高遠町本町にある「F&Lアズマヤ」さんです。
高遠の一番の繁華街“ご城下通り”、高遠郵便局のお向かいにあります。
高遠城址公園のサクラも終わったので、今日出掛けてみました。
こんなところに、靴屋さんがあったとは7年も仕事で通っているのに全然気付きませんでした。
お店はこじんまりしていますが、職人気質のご主人が何か作業しています。
「ごめんください。踵骨棘で苦しんでいます。痛みが和らぐ靴かインソールをお世話頂けないでしょうか?」
ご主人、直ぐに特殊なインクで足型を取ってくれました。
そして、私の足型を見ながら、いろいろ的確に指摘してくださいました。
1足の革靴を持って来てくれて、「この靴を履いてみてください」。
う~ん、凄い履き心地が良いです。
足全体を優しく包んでくれる感じで、足底もピッタリフィット。
心なしか、かかとの痛みも軽減されています。
ドイツ製「Ganter」のコンフォート(負担を和らげる)シューズです。
知る人ぞ知る“ガンターの靴”ですよ。
恐る恐る値段を聞いてみました。
43,200円(税込み)ですって。
私が綿半で、いつも買っている980円の靴が44足買える値段です。
もう既に、インソールが装着されていますが、更に、このインソールを私の歩き方の特徴・痛み緩和を考慮して、ご主人が修正してくださるそうです。
ここまで考えてくれるのなら、このガンターの靴を買うしかありません。
八十二銀行にお金を下ろしに行っている間に、インソールを作って(修正)くれるそうです。
ちなみに、インソール製作代金3,000円也。
200円オマケしてくれて、合計46,000円支払いました。
アズマヤさんで履き替えて、新しいガンターの靴を履いて、外へ出ました。
快調快調。
また、経過を報告いたします。
にほんブログ村
にほんブログ村