![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/83/b48a23a01203007a392d729b4b2908ab.jpg)
クルマの右前輪、どうも空気圧が甘く、ガソリンスタンドで見て貰おうと思っていた矢先。
会社の駐車場に停めておいたら、8割方空気が抜けておりました。
修理工場まで約300m、そろりそろりの運転で持って行きましたよ。
そしたら、パンクだそうです。
殆ど溝が磨り減り、ツルツルの前輪。
前輪2本、新品と交換となりました。
明日じゃないと、現品が来ないということで、今日は修理工場にたまたまあった冬用タイヤを装着。
まあ、予備で積んでいる黄色のタイヤを履くより、まだマシか---。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/87/0f7fb3ca5fca28ed40d8719c19165c42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d4/664f7b4590cf843f5ef0bb64dd8abec6.jpg)
お昼ご飯は、水曜日恒例の「花月の日替わりデラックス弁当」(税込500円)。
飯島町の「焼肉レストラン花月」が配達してくれます。
実は、この花月の仕出し弁当、結構色んな人が注目しています。
早く、次の弁当が見たい---と。
おかずに一工夫しているのが、大きな特徴です。
今日は---
ミニエビフライ~ソース~
ウィンナーと春野菜のカレー煮
大根の中華煮
ブロッコリーとパプリカのアンチョビ炒め
オクラのかつお和え
玉子焼き
漬物
十六雑穀米のご飯
即席生味噌汁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/370b172679f680c75d8682dac6369d1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/7823d49646b75ffa8b9db20787144a77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7e/d187f8102eff08a755c76baafc945453.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d4/4df011d8d1d7bd3215665074818e632f.jpg)
エビフライは、ミニとは言え3本鎮座。
プリプリの美味しいエビでした。
ウィンナーと春野菜のカレー煮、カレーは風味付け程度で、春野菜本来の味を重視した味付けになっておりました。
特に春キャベツの甘さがとても感じられました。
大根の中華煮は、ほのかに中華スープの味がする逸品。
見てください!大根真っ白ですよ。
ブロッコリーとパプリカのアンチョビ炒め、アンチョビってカタクチイワシの塩漬けをオリーブオイルに浸したもでしょう。
全然、生臭くなく、バクバク食べてしまいました。
今日の弁当も、手が込んでいて美味しかったですね~。
夜は、地区交通安全協会の総会なので、恐らくまた弁当が出ます。
ご紹介は、また明日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d0/cb6a85f3ef208d22ae8e00a5bb726c43.jpg)
自家製タラの芽初収穫
お昼、花月の仕出し弁当の他に、母親が天ぷらを揚げてくれました。
朝、庭で育てているタラの芽を今年 初収穫。
まだ、天然物は芽が出ていません。
これは、園芸種。(人間が掛け合わせて作った品種)
いわゆる“トゲ無し”のタラの芽。
母親に、ナスや舞茸とともに揚げて貰いました。
初物ですから、美味しかったですよ~。