今日は、高遠町藤沢で仕事。
朝から雨降りです。
藤沢は山深い地区ですが、すぐそこのこんもりした山にも霧が掛かっています。
幻想的ですね~。
紅葉の色づきは、残念ながらまだのようです。
最盛期には、山道を走っていると、あまりの美しさに山に吸い込まれそうになります。
次回、11月に訪れるのが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/07c8047c56372af0952c4db737d6904c.jpg)
さて、先日、ツイッター仲間と「たい焼き」談義をいたしました。
画像のたい焼きがあまりにも美味しそうだったので、私も戸棚から「たい焼き器」を引っ張り出して来ました。
そう、10年くらい前、たい焼きを焼いたり、菓子パンを作ることに熱中していた時期があったのです。
あんこは冷蔵庫に入っているので、あとは粉を買うだけ---。
日曜日、スーパーへ買い出しに出掛けました。
粉はホットケーキミックスでOK。
玉子と牛乳も購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/a69d2209543e4db3aadec148dd05f048.jpg)
帰宅し、いざ たい焼きを焼こうと準備を始めましたが、1回に2個しか焼けないため、10個焼くとしたら何時間掛かることか---。
一気に興ざめしてしまいました。
そこで、思いついたのが、「炊飯器ホットケーキ」です。
これなら、生地をセットしたら自動で炊飯器が焼いてくれます。
炊飯器ホットケーキも、ブログで調べたら、8年くらい前に頻繁に行っていましたよ。
何とか厚さ10cm級のジャンボホットケーキを焼こうと、粉400g・玉子2個・牛乳300ccをボールに投入し、掻き混ぜました。
生地を釜に移して、白米を炊く要領でスイッチオン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/21f2d7915c23af402d06061c6f630e75.jpg)
40分後炊き?上がりました。
しかし、あまりの分厚さにまったくの生焼け。
もう1セット炊くことにしました。
40分後、恐る恐る割り箸を刺してみると、天辺の方が生のままでした。
あとは、フライパンで仕上げることに。
天地引っくり返して、天辺だった方をフライパンの底にセットしました。
超弱火で約10分焼きましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/3767129757ce9ec76e8cd9d6151e248d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/58194657c0c75416ee8dc74826090662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/00/955b6d0dc4cf6976c8a54f615ad9cf52.jpg)
出来た~。
厚さ10cmのホットケーキが焼き上がりました。
うわー、ホワイトリングだ!(長野市にある長野オリンピックの施設)
なんだかんだで、2時間掛かりました~。
切ってみると、中、しっとりですよ。
マーガリン・ハチミツ・あんこ、こういうのを掛けたり塗ったりして食べました。
幸せですね---。
2日掛けて食べましたよ
また血糖値が上がりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/859de598748b0bc42ec711098405abfd.jpg)
朝から雨降りです。
藤沢は山深い地区ですが、すぐそこのこんもりした山にも霧が掛かっています。
幻想的ですね~。
紅葉の色づきは、残念ながらまだのようです。
最盛期には、山道を走っていると、あまりの美しさに山に吸い込まれそうになります。
次回、11月に訪れるのが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/04/07c8047c56372af0952c4db737d6904c.jpg)
さて、先日、ツイッター仲間と「たい焼き」談義をいたしました。
画像のたい焼きがあまりにも美味しそうだったので、私も戸棚から「たい焼き器」を引っ張り出して来ました。
そう、10年くらい前、たい焼きを焼いたり、菓子パンを作ることに熱中していた時期があったのです。
あんこは冷蔵庫に入っているので、あとは粉を買うだけ---。
日曜日、スーパーへ買い出しに出掛けました。
粉はホットケーキミックスでOK。
玉子と牛乳も購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/05/a69d2209543e4db3aadec148dd05f048.jpg)
帰宅し、いざ たい焼きを焼こうと準備を始めましたが、1回に2個しか焼けないため、10個焼くとしたら何時間掛かることか---。
一気に興ざめしてしまいました。
そこで、思いついたのが、「炊飯器ホットケーキ」です。
これなら、生地をセットしたら自動で炊飯器が焼いてくれます。
炊飯器ホットケーキも、ブログで調べたら、8年くらい前に頻繁に行っていましたよ。
何とか厚さ10cm級のジャンボホットケーキを焼こうと、粉400g・玉子2個・牛乳300ccをボールに投入し、掻き混ぜました。
生地を釜に移して、白米を炊く要領でスイッチオン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ec/21f2d7915c23af402d06061c6f630e75.jpg)
40分後炊き?上がりました。
しかし、あまりの分厚さにまったくの生焼け。
もう1セット炊くことにしました。
40分後、恐る恐る割り箸を刺してみると、天辺の方が生のままでした。
あとは、フライパンで仕上げることに。
天地引っくり返して、天辺だった方をフライパンの底にセットしました。
超弱火で約10分焼きましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9f/3767129757ce9ec76e8cd9d6151e248d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a4/58194657c0c75416ee8dc74826090662.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/00/955b6d0dc4cf6976c8a54f615ad9cf52.jpg)
出来た~。
厚さ10cmのホットケーキが焼き上がりました。
うわー、ホワイトリングだ!(長野市にある長野オリンピックの施設)
なんだかんだで、2時間掛かりました~。
切ってみると、中、しっとりですよ。
マーガリン・ハチミツ・あんこ、こういうのを掛けたり塗ったりして食べました。
幸せですね---。
2日掛けて食べましたよ
また血糖値が上がりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/859de598748b0bc42ec711098405abfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fc/d1b521b7a004e83bca668005bb90c3a4.jpg)