![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ca/ce4a8cb8e9d8dc09db4234961eace467.png)
昨夜、伊那市中央で大きな火事がありました。
私の実家からも会社からも、そんなに遠くない場所です。
伊那市から火災発生を知らせる防災メールが入ったのが21時59分。
鎮火のメールは、翌日の1時23分でした。
私の上司、伊那市消防団の幹部であります。
その上司が、朝、出勤すると、ぐったりしておりました。
午前4時過ぎまで火災現場に居たそうです。
当然、活動服から着替えて風呂に入って、また仕事の身支度をしていたら、寝る時間無いですよね。
案の定、まったく寝てないそうです。
上司に、詳しい火事現場を聞いて、驚きました。
私の小・中・高校時代の同級生宅付近だったのです。
いや、まさに、そこですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/9df47963581a6fd02a58793b529c0c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7f/2515bc5da689585ae51e752556206a55.jpg)
直ぐに同級生に電話を掛けました。
---。
出た~。
生きてたんだ!
そしたら、彼は、出張で東京に居たんだとか。
奥様からの電話で火事を知り、今大慌てで「あずさ」で信州に向かっているところだそうです。
幸い、火事で全焼した建物のお隣の家だったとか。
でも、窓ガラスは割れ、消防の放水により水浸し。
電気も電話もアウトだそうです。
あれだけ、凄まじい炎に包まれたのに、同級生宅は類焼を免れました。
消防署と消防団の消化技術に感謝ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/80/11017eefacee1cd521e3529deada195e.jpg)
いかんいかん、本題です。
10数年前に体験販売で購入した丈夫なはずの包丁の歯が、見事に欠けました。
冷凍した肉を切っていたら、半円形の欠けが生じてしまいました。
さすがに、この包丁では切り難いです。
で、新しい包丁を買うことにいたしました。
貧乏なので、出来るだけ安く済ませたいところ。
本日、100円ショップのダイソーへ行く用事があったので、ついでに包丁売場を覗いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f9/7052d22b5fd1c06b9e3a7f46b648bab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ab/4966734b10e521eb360ca45478499853.jpg)
そしたら、包丁類は実物の展示をしていないのですね。
包丁の写真がぶら下がっておりました。
しかし、その写真に値段が書いてありません。
ダイソーに良くある300円、500円、800円等のお高い商品なんだろな---きっと。
その写真をレジに持ち込むと、引き出しから本物の商品を出してくれました。
透明なプラスチックでパッケージされた立派な包丁です。
思わず、店員さんに聞いてしまいました。
「それ、お幾らですか?」。
「100円です」。
えっ!?こんなに立派な包丁が100円(税別)?
驚きましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c1/31b721afb358967079b252b161ef94de.jpg)
そして、パッケージ裏に書いてありました。
「冷凍食品など固いものに使用しないでください」。
はい、反省いたします。