実家の冷蔵庫に見慣れない「牛乳パン」が。
可愛い牛のイラストが描かれたパッケージです。
これは、「コープながの」の牛乳パン。
母親が毎週火曜日に、生協から食材を取り寄せています。
牛乳パンもその食材の中の1つらしいです。
早速、朝食に頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/d74e2f2aabd0e24da8037c5767917b7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9d/37cfb2be941904f63998126d92b17054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/77/d76bc7858340d6a94dd47b270f11107d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/0ce1547553724935a6611702ec76e0f6.jpg)
袋からパンを出すと、どこかで見た形状。
この小振りで整った形状は---
そう、「敷島製パン」(パスコ)製でありました。
パスコの牛乳パンは、スーパーで良く目にします。
形が整っていて、簡単に一口サイズに割れるようになっています。
クリームは、練乳タイプで濃厚。
ネットリ系クリーム。
一般的な、フワフワでたっぷり挟まれたバタークリームとは、まったく異なるクリームです。
このパスコの牛乳パンって、先日ご報告した通り、「ローソン」の牛乳パンとも同じもの。
まさか、コープながのまでパスコ製だったとは。
パッケージに期待が膨らみましたが、残念な結果に終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/76/e0a4cf25aa3a309cbed0813040fa0bed.jpg)
可愛い牛のイラストが描かれたパッケージです。
これは、「コープながの」の牛乳パン。
母親が毎週火曜日に、生協から食材を取り寄せています。
牛乳パンもその食材の中の1つらしいです。
早速、朝食に頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d9/d74e2f2aabd0e24da8037c5767917b7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9d/37cfb2be941904f63998126d92b17054.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/77/d76bc7858340d6a94dd47b270f11107d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/68/0ce1547553724935a6611702ec76e0f6.jpg)
袋からパンを出すと、どこかで見た形状。
この小振りで整った形状は---
そう、「敷島製パン」(パスコ)製でありました。
パスコの牛乳パンは、スーパーで良く目にします。
形が整っていて、簡単に一口サイズに割れるようになっています。
クリームは、練乳タイプで濃厚。
ネットリ系クリーム。
一般的な、フワフワでたっぷり挟まれたバタークリームとは、まったく異なるクリームです。
このパスコの牛乳パンって、先日ご報告した通り、「ローソン」の牛乳パンとも同じもの。
まさか、コープながのまでパスコ製だったとは。
パッケージに期待が膨らみましたが、残念な結果に終わりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/76/e0a4cf25aa3a309cbed0813040fa0bed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/e5f56c651e66087e29f40af233630409.jpg)