暑いですね。
ここ数日、夏のような暑さです。
伊那のサクラも、そろそろ散り始めています。
実家の庭は、今が盛りとばかり、色んな花が咲いております。
その中で、気になるのが10年ほど前に植えたタラの木。
天然のタラの木と、園芸種のタラの木を植えています。
どちらも、巨木になりつつあるので、昨年の植木剪定の際に、業者の方にバッサリ切って貰いました。
本来、タラの木は根からどんどん増えるので、母樹はあまり巨木にならないのですが、うちは子樹が生えて来ると芽を摘んでしまいます。
なので、母樹だけに栄養が行っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/54/0d3a01fc4aeb6b31ebff5e333c046436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b8/dffac0905f747a93e84843468ad277a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8f/b4b5344c734b8fcf70493734ba00c75a.jpg)
先ほど見て来たら。トゲ無しの園芸種は、かなり芽を付けています。
これが、いわゆうタラの芽。
明日、収穫出来そうなタラの芽も2〜3個ありましたね。
昨年より1週間程度、遅いみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/85b341a8a78c30c5d9a2405171c36b89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ee/1a28f27925026999839a3538eca8a9fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/dc0c560e6aaacb29a6863d8761b265ae.jpg)
そして、トゲ有りの天然物。
こちらは、まだ殆ど芽吹いていませんね。
わずかに、2つくらい小さな芽が膨らんでおりました。
幹をバッサリ切ったので、今年はあまり収穫高は多く無さそうです。
でも、まあ、季節の山菜が家に居ながら食せるので幸せです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/de/75416a3ac8b61f987c9739d980b32760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/9b6b494d787ab4354197276a31594da8.jpg)
ここ数日、夏のような暑さです。
伊那のサクラも、そろそろ散り始めています。
実家の庭は、今が盛りとばかり、色んな花が咲いております。
その中で、気になるのが10年ほど前に植えたタラの木。
天然のタラの木と、園芸種のタラの木を植えています。
どちらも、巨木になりつつあるので、昨年の植木剪定の際に、業者の方にバッサリ切って貰いました。
本来、タラの木は根からどんどん増えるので、母樹はあまり巨木にならないのですが、うちは子樹が生えて来ると芽を摘んでしまいます。
なので、母樹だけに栄養が行っているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/54/0d3a01fc4aeb6b31ebff5e333c046436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b8/dffac0905f747a93e84843468ad277a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8f/b4b5344c734b8fcf70493734ba00c75a.jpg)
先ほど見て来たら。トゲ無しの園芸種は、かなり芽を付けています。
これが、いわゆうタラの芽。
明日、収穫出来そうなタラの芽も2〜3個ありましたね。
昨年より1週間程度、遅いみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/85b341a8a78c30c5d9a2405171c36b89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ee/1a28f27925026999839a3538eca8a9fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/dc0c560e6aaacb29a6863d8761b265ae.jpg)
そして、トゲ有りの天然物。
こちらは、まだ殆ど芽吹いていませんね。
わずかに、2つくらい小さな芽が膨らんでおりました。
幹をバッサリ切ったので、今年はあまり収穫高は多く無さそうです。
でも、まあ、季節の山菜が家に居ながら食せるので幸せです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/de/75416a3ac8b61f987c9739d980b32760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f7/9b6b494d787ab4354197276a31594da8.jpg)