![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5d/a8a2ad6ee453040726d12969cfe68603.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bc/27d7aaa732d51dcbf98ba523ab6677e4.jpg)
3連休で弟が帰省。
実家で、家族が集まって昼ご飯を食べるから、お前も来い!と母親から電話がありました。
聞けば、実家の極近にある「八幡寿司」(伊那市八幡町)から名物の「バラ丼」(税別1,000円)をテイクアウトするのだとか。
願ったり叶ったりです。
一度、八幡寿司のバラ丼を食べてみたかったからです。
そもそも、このバラ丼というのは、10年ほど前に伊那市街地をバラの街にしようと商工会議所が始めたことがきっかけ。
JR伊那北駅周辺にある八幡町の飲食店は、2014年に各店でバラ丼を開発してスタンプラリーを開催しました。
町中華とか割烹食堂等は、牛・豚等のバラ肉を調理した丼。
八幡寿司は、海鮮バラちらしのような丼。---という具合です。
恐らく、9年間ずーっとバラ丼を提供し続けているのは、もう八幡寿司だけかも知れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e2/4ecf5f088f07428c0a4127204524e236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1b/696ae6ffbc536f17ff61a37853a2924f.jpg)
正午、バラ丼到着。(バラ丼はランチタイムのみ)
店の前の貼紙には、1,000円と書かれていますが、これに消費税100円と容器代(テイクアウト時のみ)50円が足されて、合計1,150円だそうです。
しかし、この容器凄くBIGサイズ。
お赤飯を近所や親戚に配るときに使うような重箱のような容器です。
その容器に酢飯が1合以上。
そして、宝石箱のように海産物や玉子焼きが散りばめられています。
マグロ(中トロ?・剥き身)・サーモン・ブリ・イクラ---。
さすが、八幡寿司!
ご存知の通り、握り寿司もBIGサイズだけど、バラ丼も凄い量でした。
味?
味は言うまでもありません。
とてもおいしゅうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/9440b7484047780a000d1296f3bbcbd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8c/0832e9462aa5036878a7e5e8955f897f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c1/21fa36a4ca641351646e44cccdf0f4eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/4fc58f5fda5686d1943693d004b62c30.jpg)