九州場所が始まって6日目迄終わりました。
我が郷土の御嶽海は、いまいち調子が上がりませんねー。
これも、初日の竜電戦、2日目熱海富士戦の出だし2連敗が尾を引いていると思いますよ。
審判部も、結構意地悪!?で苦手の竜電を初日にぶつけて来ました。
そして、2日目が先場所貴景勝と優勝同点で今場所も絶好調の熱海富士。
4日目、竜電とタイプが似ている妙義龍。
そして、今日が御嶽海に相性が良い平戸海でしょう。
まあ、大関経験者ですから、苦手云々を理由にしてはいけませんがね。
この2勝4敗という数字、御嶽海自身がどう思っているか---ですね。
過去の経験から言うと、白星が先行していない場所はこのまま千秋楽まで行ってしまうことが多いように感じます。
明日は、大学の後輩・東白龍戦。
東洋大では、御嶽海が卒業後に東白龍が入学しているので、手合わせしていることは無いと思います。
ここは、先輩として大関経験者として貫禄を示しましょうよ!
そして、3勝4敗にして巻き返して欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3a/9e404b18dd2ea4350b28c37ee2ecfc40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ae/bf57841c10377074980a8552f40a4f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a0/4a5d9cd5bdee4e5d6e2f0d92f62312be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e0/3e9e76521804dd0f3230fc2bd911a8f0.jpg)
あっ、今日は午後に高遠地区で仕事をしてました。
そのインターバルを利用して、高遠小学校を訪問。
校長先生と知り合いなのでありますよ。
一応、教弘の団体自動車保険推進が名目。
校長先生が、是非見て行って!と案内してくださったのが1つの掲示板です。
なんと、その掲示板1面、大相撲一色でした。
これは凄い!
番付表なんか、最近3場所分ですからね。
あと、大相撲カレンダーに、江戸時代に活躍した郷土の偉大な大関・雷電為右衛門の豆知識。
それから、忘れちゃいけない現代の大関経験者・御嶽海のコーナーも。
御嶽海の写真は過去の栄光の数々---。
ん~、年上の高安や正代という大関経験者が上位で活躍しているのですから、御嶽海ももう一花咲かせて貰いたいところです。
小学校挙げて応援しているのですから、何とかそれに応えて欲しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/64/94df607672854d2c0bd612f8918d1e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7f/263975ea4d6810d0bfb054ceae77bb1f.jpg)