気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

上農も、東海大三も、鶴竜も負けた

2014-07-26 20:27:54 | 日記
今日は、スポーツ中継に痺れっぱなし。
9時半に開始の高校野球長野県大会準決勝第1試合、上伊那農業×佐久長聖戦。
正直、上農の八幡投手がこんなに凄いとは夢にも思いませんでした。
佐久長聖と言ったら、私立の強豪校でここ2年連続決勝進出しています。
甲子園の常連校でもあります。
その長聖相手に、8回まで1失点ですよ。
1-1で迎えた9回裏、惜しくもセンターオーバーのサヨナラ打を浴びて負けてしまいましたが、近年に無い好試合でした。
こんなに興奮したのは、20年以上前に、松商学園が上田佳範投手を擁してセンバツ大会で準優勝したとき以来かも。
長野大会の準決勝戦と、全国大会の決勝戦では全然実力差は違いますが、私が受けた感動は一緒です。
八幡投手、上農ナイン、本当に良くやった!

第2試合は、私が35年前に入学しようと思っていた東海大三×長野商業戦。
東海の楽勝だと思っていました。
でも、東海はセンバツ出場の驕りかなあ?
なんか、見ていて雑なプレーが多かったですよね。
もうちょっと、1点の重みを感じながら試合をして欲しかったです。
7-7で迎えた9回裏、東海のバッテリーエラーでサヨナラです。
1球1球、1アウト1アウトを大切にしないからこうなります。
オリックスのエース金子千尋の母校・長野商業。
もし明日勝てば、31年振りの甲子園出場ですって。
31年振り?
あれ~、昭和58年のアンダースロー高橋投手(後に明治大学)以来夏の甲子園にご無沙汰だっけ?

続いて、夕方の大相撲。
優勝争いが面白くなってきたというのに、白鵬×鶴竜は大方の予想通り、白鵬の貫禄勝ちでしたね。
これで、鶴竜は優勝争いから完全に脱落しました。
2横綱に負けちゃいけません。
せめて、今場所不調の日馬富士には勝たないと、横綱として恥ずかしいよ。

贔屓が全部負けた~と思っていたら、先程終わったBCリーグは嬉しい知らせが。
信濃が群馬に12-2で大勝しました。
最後は、東海大三のかつてのエース甲斐が締めてくれました。
上信越地区の首位をガッチリ死守。
来週、大塚監督が復帰予定です。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上伊那農業高校ベスト4

2014-07-25 19:40:54 | 日記
今日の伊那の気温が36℃だそうです。
7月の36℃は、観測史上初。
外回りの営業マンには、非常にキツイ1日でした。

さて、昨日長野に1日出張でしたが、長野道を走行中に、高校野球の応援と思しきバスを数台見掛けました。
時間的に、上伊那農業高校(上農)の応援団でしょうね。
私たちも更埴ICを降りて、長野五輪球場を右手に見ながらホクト文化会館へ急ぎました。

そう、昨日の長野五輪球場・準々決勝第2試合は、上農×東京都市大塩尻戦。
都市大塩尻は、3年前の甲子園出場校です。
昔、小池秀郎投手がプロ野球史上最も多い8球団からドラフト会議で指名されて、一躍トキの人になりましたが、この小池投手の母校でもあります。
まあ、当時は信州工業高校っていう校名でしたがね。
そんな強豪校と対戦なので、上農の夏もベスト8で終わったな(失礼な!)と思っていました。
午後4時、会社のイベントが終わり、同僚のスマホで結果を見てビックリ。
5-1で都市大塩尻に快勝ですよ。
なんと、ベスト4(上農・佐久長聖・長野商業・東海大三)進出。



あっ、上農の紹介を忘れていましたね。
正式校名は、長野県上伊那農業高等学校。
上伊那郡南箕輪村にあります。
南箕輪村と言っても、伊那中央病院の極近にあって、道路を挟んで伊那市という所です。
遡れば、昭和49年までは伊那市中央(伊那警察署や伊那商工会議所の隣)にあったのです。
そして、全日制が移転後も平成23年まで、上農の定時制校舎は伊那市中央に存在していたのであります。
何が言いたいかというと、“伊那市民にもとても馴染み深い高校”だということです。
いいですよね、「地元」で?
私の伯父さん・叔母さん・叔父さんも上農OB・OGです。
そう言えば、私たちが小・中学生の頃は、担任の多くが、上農-信州大学出身の先生でしたね。



その上農の野球部が近年強いのです。
そして、最近では忘れ去られている我が母校「伊那中」野球部出身者が活躍している高校なのです。
今年のキャプテン北原君も伊那中出身。
強豪私立校に、東部中出身者はいても、伊那中出身者はいないもんね。

だから、明日の準決勝、上農×佐久長聖戦はとても楽しみ。
かつて、長野県の高校駅伝強豪校と言えば、何十年も伊藤国光を輩出した上農だったのです。
それが、近年では私立の佐久長聖に持って行かれてしまいました。
その駅伝の因縁?もあります。
絶対勝って、決勝進出です。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大塚晶文監督が暴力?

2014-07-24 21:55:08 | 信濃グランセローズ
先程、信濃グランセローズのHPを見たら、信じられないことが書いてありました。
以下公式HPより引用します。


【大塚監督活動自粛のお知らせ】

株式会社長野県民球団は、本日(7月23日)、信濃グランセローズ監督大塚晶文を活動自粛処分といたしましたので、お知らせいたします。
7月21日(月)、新潟県糸魚川市美山球場にて行われた新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ対信濃グランセローズの試合後、大塚晶文監督がBCリーグ憲章に反する、行き過ぎた指導を行ったため、本日23日(水)、長野県民球団は大塚監督を活動自粛処分と致しました。
リーグにはすでに経過を報告しており、26日(土)にリーグ懲罰委員会が開かれます。長野県民球団としましては、この裁定に従う所存です。
地域の子どもたちの見本となるべき立場でありながら、このような行為を行ってしまい、球団としても重く受け止めております。ファンの皆さまをはじめ、球団をご支援いただいているすべての皆さまに深くお詫び申し上げます。
株式会社 長野県民球団
代表取締役社長 三澤今朝治


この度、私は選手への行き過ぎた指導をしてしまいました。こうした行為は指導者としてあるまじきものであり、決して許されることではありません。この日は水島樹人君とその母正江さんの追悼試合だったにもかかわらず、子供たちの前でこのような行為をしてしまったことを心から反省しております。
「地域と地域の子供たちのために」を掲げたBCリーグ憲章に反する行為をしてしまい、ファンの皆さまをはじめ、リーグを支えて頂いているすべての皆さまに深くお詫びいたします。誠に申し訳ありませんでした。
信濃グランセローズ
監督 大塚晶文


7月21日は、敵地で新潟戦。
1-16で大敗しています。
試合後に、どうやらふがいない投手陣に平手打ちがあったようです。
その数3人。
大塚監督って、とてもそんな暴力を振るう人に見えなかったのですがね。
よっぽど、腹に据えかねたんでしょうね。

でも、暴力はいかんです。
明後日(26日)、BCリーグで処分がくだるということです。
小林投手兼任コーチがいなくなったばかりです。
そのうえ、大塚監督が謹慎処分にでもなったら、信濃はどうなるのでしょうか?
投手部門の指導者が皆無になってしまいます。
せっかく、後期開幕から上信越地区の首位をキープしているのに、士気にも影響します。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営計画発表会

2014-07-24 19:28:32 | 保険営業
今日は、会社の経営計画発表会。
長野市の「ホクト文化会館」で行われました。
昨年入社の私は、2回目の参加となります。
あれから2支店・1営業所が新規に開設されて、社員もおよそ50名となりました。
昨年度は、損保・生保・超ビジネスとも最優績で、東京海上日動&東京海上日動あんしん生命で長野県トップの代理店。
全国でも有数の最優績代理店であります。

とにかく、社長が熱い!
普通、保険の代理店って、大規模の経営計画発表会を行います?
司会は、SBCの「坂ちゃんのずくだせえぶりでえ」でお馴染みの塩入美雪さんですよ。
会場も、満員の大盛況です。

 


映像・画像を随所に取り入れて、飽きさせません。
弊社のメディア事業課って、凄い技術力です。
それに、社長の話が面白くて、ぐいぐい聴衆が引き込まれて行くのが分かります。
どれだけ大きい会社になるのか、この先ちょっと怖いですが、来年の経営計画発表会を乞うご期待!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルバイト

2014-07-23 19:52:28 | 日記
今日は、月刊のタウン紙が山のように、自宅に届く日です。
約250部を3日間で配達します。
この報酬が約4千円になります。

以前は、土日祝になると、和菓子製造のアルバイトに行っていましたが、今はその工場自体がもう存在しません。
10日出勤すると、5万円くらいになりましたね~。

今は、肉体労働のバイトはタウン紙配達のみです。
あとは、ネットで稼いでいます。
もちろん、合法です。
合法も合法、アンケートサイトとポイントサイトですからね。
アンケートサイトが10社くらい。
ポイントサイトで5社くらい実働しています。

なので、朝1時間、夜は3時間くらいパソコンとニラメッコです。
アンケートサイトは、それほどお金になりません。
数をこなしても、せいぜい毎月3~5千円ってところですかね。
ポイントサイトが大きいです。
商品毎に、5社の中から一番ポイントの高いサイトを常に選びます。
例えば、クレジットカードの新規契約。
まったく同じブランドのカードでも、下手したらサイトによって5千円違ってきます。
試供品とか、資料請求とか、商品をブログでPRとか、いろいろやっていますよ。
それから、サイト内のすごろくゲームとかビンゴゲームも馬鹿にしてはいけません。
1週間以内にゴールしたり、ビンゴが達成したら、いくらか貰えます。

今月1ヶ月で、アンケートサイトとポイントサイトの入金が29,000円ありました。
これだけあれば、月々の公共料金や保険料の足しになります。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 伊那情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする