気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

あすなろ・日替定食・豚肉なす炒め

2016-07-26 19:24:50 | B級グルメ




今日の昼ご飯は、「日本料理・あすなろ」。
ランチ日替定食が、コーヒー付きで700円(税込)というのが嬉しいです。
日替定食3品の中から「豚肉なす炒め」をチョイス。
家でも毎日なすですが、私の場合、八丁味噌だれで食べていますからね。
ここは、醤油だれでの調理を信じましょう。







出て来ましたよ。
大正解、醤油だれの炒め物でした。
この醤油だれが美味しいんだ。
ラードをちょっと焦がした感じの濃厚な醤油だれ。
街の大衆食堂で、焼肉定食や野菜炒め定食を頼むと、大抵この味です。
この味、大好きです。
なすも細く切ってあるので、しっかり味が染みています。
豚肉が思いの外、沢山入っていてビックリ!
さすが、デカ盛りで定評のある あすなろさんです。
小鉢のユウガオの煮物も、美味しかった~。
まさに、おふくろの味。
ご飯が無くなる頃、店主自ら「鈴木さん、お代わりを!」。
お言葉に甘えて、丼飯2杯目を頂戴しました。
それほど、ご飯に良く合うおかずです。







今日は、食後のコーヒーはアイスで。
透き通った氷が、アイスコーヒーを更に美味しくしてくれました。
これで700円!
いつも申し訳ありません。


にほんブログ村


にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかげサマーカーニバル

2016-07-25 19:41:11 | ラジオ
どうやら、今週のSBCラジオはスペシャルウィークらしいです。
その名も「おかげサマーカーニバル」。
温泉旅館、リゾートホテル宿泊券、ギフト券4万円、現金5万円、ハイランドスイカ30個など、いろいろ当たるみたいです。
投書が読まれたり、電話出演しても、いつもより豪華な景品が貰えるそうです。
7月12日(火)の「坂ちゃんのずくだせえぶりでい」の「暮らしの事件簿」というコーナーで、体験談が読まれたらしい私ですが、何しろ私本人が聴きそびれてしまいました。
3日後に、「ろくちゃんハンドタオル」が送られて来て、読まれた事実を知りました。



リベンジしたい!
今度は、ちゃんとラジオを自分の耳で聴いて、坂ちゃんの反応を知りたい。
それから、今週はスペシャルウィークなので、景品も豪華なはず。
昨日、とっておきのネタを、脳みそから掘り起こしました。
すぐに、メールでSBCに送信。
前回の経験から、翌日(今日、月曜日)に読まれる可能性大です。
今日は、午前中、病院へ行ったり、損保の契約があったり、郵便局へ切手を買いに行ったり、結構忙しかったのです。
それでも、11時40分には一時帰宅して、ラジオのスイッチオン。
「暮らしの事件簿」。
テーマ曲の「渡る世間は鬼ばかり」が流れて、坂ちゃんが発した第一声は---。
「伊那市のオジュウさんから---」。
やった~!読まれましたよ。



内容は、15年前の牛丼チェーン店での出来事。
豚丼の丼の底に、ふやけた食券が混入していたのです。
それを9割方、食べ終わったところで発見。
で、店長に異物混入を訴えたら、豚丼の大盛をもう1杯出されたのです。
「お腹いっぱいなのに、更に1杯大盛を食えるか!」
チャンチャン。

坂ちゃんと悦子さんが、このネタで盛り上がってくれました。
リスナー冥利に尽きますね。
それで、肝心の景品ですが、クリアファイルに、ステッカーに、日本酒だって。
(到着したら、画像アップしますね)
凄い太っ腹です。
さすが、おかげサマーカーニバル。
皆さんも、今週のSBCラジオにメール、電話してみましょう!



にほんブログ村

にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲中継中にもポケモンGO

2016-07-24 19:03:03 | 日記
ここ2週間くらいが、信州スポーツのピークでしたね。
明日からは、大相撲(御嶽海)と高校野球(長野大会)が無くなります。
高校野球は、佐久長聖が2年振り7度目の優勝。
正直、ホッとしましたね。
松商学園が甲子園に行ったとしても、打撃は良いかも知れませんが、ピッチャーがいません。
エースが崩れ、2番手がストライクが入らず、3番手にセンターの選手が入る---。
このパターンでは、全国大会では厳しいでしょう。
さあ、甲子園です。
まだ“佐久”時代の平成6年には、ベスト4の実績がある佐久長聖です。
(準決勝で佐久2―3佐賀商。佐賀商が決勝戦も勝ち全国優勝)
夢よもう一度!



大相撲も、前半戦の相撲からは考えられなかった日馬富士の優勝で幕を閉じました。
稀勢の里の横綱昇進もお預けとなったし。
それを考えると、鶴竜は凄いです。
(横綱昇進後弱い---ということは置いといて)
クンロク(9勝6敗)大関だったのに、たったワンチャンス(九9―6、初14―1、春14―1)をモノにして横綱に昇進してしまいました。
琴奨菊にしても、稀勢の里にしても何回チャンスを潰していることか---。



さて、今日のNHK大相撲中継も、藤井アナと北の富士さんの黄金コンビでした。
藤井アナが、取組の合間に「ここ名古屋城周辺でもモンスター獲得ゲームを行う人が大勢いる---」と申しておりました。
バックの映像は、名古屋城公園。
NHKですから、「ポケモンGO」とか「任天堂」とは言えないんでしょうね。
その直後に「ここにもモンスターがいますよ!」と北の富士さんが発言。
なんと、土俵には1年前に“怪物”と恐れられた逸ノ城が仕切っていました。
この辺が、黄金コンビと言われる所以なのでしょうね。



ポケモンGOが、凄い人気じゃないですか。
それよりも何よりも、ポケモンってまだこんなに人気があるんですか?
私にはかつて、現在23歳になる長女がいましたが、この娘が3~4歳の頃からポケモンってありましたよ。
また、次女である現在18歳の娘もポケモンが大好きでした。
小学生の頃は、夏休みに良くスタンプラリーをしましたね。
言ってみれば、アナログ式のポケモンGO。
JR東日本の首都圏の駅で行うのとか、セブンイレブンのやつ。
JR東日本版は、大変過ぎました。
100近いポケモンのスタンプを2~3日で集められる訳がないのです。
常磐線の茨城に近い方は、電車自体の本数が少ないのですから堪りません。
結局、ネットオークションで完集した台紙を落札しちゃいました。







セブンイレブンのスタンプラリーも、熱くなるのはいつも私で、最後の方は1人でクルマに乗って集めていましたね。
懐かしい思い出です。
ポケモンGOは、私、ガラケーなので出来ません。


にほんブログ村



にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決勝戦は佐久長聖と松商学園

2016-07-23 19:43:32 | 日記
土曜日なのに、朝6時起床。
昨日から「夏の交通安全やまびこ運動」が始まりました。
恒例により、期間中の土曜日を使って、地元安協で周知活動です。
7時30分から、大橋袂の国道153号で桃太郎旗を持って、交通安全をPR。
ちなみに、この夏の運動だけは“全国”が付かないのです。
長野県警独自施策って、知ってました?

今日も、私の好きなスポーツが目白押しです。
まず、高校野球。
いよいよ長野大会もベスト4の対決です。
第1試合が佐久長聖VS小諸商業。
東信同士の対戦です。
小諸商、初回に長聖のエースを攻め立てて、3点先取。
だけど、野球は9回の攻防ですから、絶対に長聖がそのうちに追い付くと思っていました。
しかし、長聖は2回に2点返した後は膠着状態。
8回裏にようやく、小諸商のミスに乗じて4点入れ逆転しました。
結果、6―3で長聖の勝ち。
長聖は、夏、強いですよね。



続く第2試合は、松商学園VS東京都市大塩尻。
こちらは、中信同士の対決。
松商、実は結構、危なっかしい試合が続いておりました。
今日も、6回表に都市大に3点取られたときは、やばいぞ!と思いましたもん。
2番手投手が1球もストライクが入らない---。
3番手の梨本投手が、なんとか交代直後にゲッツーでピンチを切り抜けました。
都市大の2番手は、伊那東部中出身の藤森投手。
変則フォームからの投球で、松商打線を翻弄していました。
何とか、松商7―4で逃げ切りました。



明日は決勝戦。
佐久長聖VS松商学園。
長聖は、従弟の息子(うちの娘と同級生)が長聖の3年生で、吹奏楽部。
甲子園に出場すれば、アルプススタンドで演奏している姿が見られるかも。
最終学年の3年生だから、是非行かせてあげたい!
また、名門PL学園の野球部がこの夏で活動休止となりましたが、長聖の藤原監督は元PL監督。
前田健太(広島―ドジャース)を育てたことでも有名です。
PL魂で、PLの分まで甲子園に出場して欲しいと願っています。



松商は、もし出場が決まれば、久し振りですよね。
ちなみに、松商の夏の甲子園出場回数35回は一昨年までは全国1位でした。
それが昨年、北海に抜かれ(36回)、今年も既に北海は37回目を決めております。
ここで差を付けられないためにも、36回目の出場を決めたいところ。
足立監督は、私の1学年上。
足立監督が松商でエースだった昭和56年の長野大会。
なんと、6年連続で出場していた松商の連続記録が途切れたのです。
この年、七色変化球・金丸久夫投手(後にロッテ)の岡谷工業が夏の甲子園出場を果たしました。
だから、その時の悔しい思いを断ち切るためにも、甲子園に行くんだ!

結局、佐久長聖と松商学園、両校に思い入れがあります。
どっちも負けるな!
(明日を楽しみに待ちましょう)


にほんブログ村



にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子だなぁ

2016-07-22 20:16:23 | 日記
午後4時過ぎ、伊那の市街地は物凄い豪雨。
そんな雨の中、会社へ戻る途中、「メガネのナガタ」の店舗があったので、立ち寄ってみました。
お前、メガネなんて掛けてないだろう---って声が聞こえて来そうです。
そう、私は老眼鏡以外、確かにメガネとは無関係であります。
(その老眼鏡も100円ショップで買ったもの)
じゃあ、何故?
娘が、今年も長野県のお笑いNo1を決めるイベント「リンゴスターN―1グランプリ」に出場したい---と言っていたので、応募用紙を貰いに行ったのです。
そう、メガネのナガタは、N―1グランプリのスポンサーで、優勝賞金の10万円も提供しています。
N―1グランプリのMCが、毎年、島田秀平さんなのも頷けます。
しかし、店員さん曰く「あと1週間くらい待って欲しい」とのこと。
そのとき、なんだか店員さんの表情がビックリマークだったのが印象に残っております。
チラシは、5月の頭から配布しているのに、未だに応募用紙が用意出来ていない---?ちょっと驚きましたが、来週以降の来店を約束してクルマに戻りました。



クルマに乗った途端、再び豪雨です。
もう、ワイパーの速度を最高にしないと、前がまったく見えない状態。
会社の駐車場に到着しても、雨が強すぎて外に出られません。
仕方なく、カーラジオで大相撲中継を聞きながら、クルマの中で雨宿り。
10分後、ようやく雨が弱まり、事務所に入ることが出来ました。
ここのところ、午後は大気の状態が不安定になり、夕立になる確率大です。
用心用心。

夜7時帰宅。
娘に「N―1の応募用紙を貰いに行ったら、来週じゃないと用意出来ないって!」と私。
「私も、終業式が終わった後、午後1時くらいにナガタへ応募用紙を貰いに行った---」と娘。
で、まったく私と同じことを店員さんに言われたんだそうです。
そうか~、私が訪ねたとき、今日2人目の“N―1お尋ね”に、店員さん驚いたんだな。
伊那で、N―1に応募するような物好きは、ウチの娘しかいませんから。
私は、顔・形は面白いかも知れませんが、芸は何も出来ません。
それにしても、5月初旬から今日まで2ヶ月半もあったのに、同じ日に応募用紙を貰いに行くとは---。
親子ですな。




にほんブログ村



にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする