気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

大相撲カレンダー発売

2016-11-16 20:24:34 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
日本相撲協会の平成29年用のカレンダーが本日から発売になりました。
私は、何部かこの時期になると入手出来ますが、一般の人は国技館まで行かないと買えないのでは?
何年か前までは、地方に住む者にとって、大相撲界に知り合いがいないと、なかなか入手出来ない代物でした。
それが、最近は通販で気軽に買えるんですね~。
日本相撲協会のウェブサイトで購入することが出来ます。
例えば、1部通販で購入すると、720円+送料600円=1,320円です。
う~ん、送料がネックですね。



それが、今年からセブンイレブンのネット通販(オムニ7)で買えるようになりました。
ということは、注文して近所のセブンイレブンで受取ると、送料無料になるのです。
凄いですね~。
国技館で買うのと同じ定価(税込720円)で買えるのです。
「1,320円用意していたのに---」。
と悔しがる?貴方!
お得な情報があります。
セブンイレブンのネット通販で、1,320円(税込)払うと、なんとB2判の特大ポスターが3枚付いてきます。
しかも、ナナコポイントも使えるので、もっとお得に購入出来るかも知れません。
もちろん、お近くのセブンイレブン店舗で受取ることがお買い得の条件となりますがね。

大相撲2017年カレンダー セブンネットショッピング限定 大相撲オリジナルポスター付

今日、注文していた大相撲カレンダーが、近所のセブンイレブンに届き、受け取って来ました。
頑丈なダンボール箱に入っています。
カレンダーはともかく、ポスターに驚きました。
白鵬の後姿、お尻が格好良いですね~。
土俵入りを待つ力士たちの後姿。緊張感が伝わって来ます。
がっぷり四つに組み合った力士の後姿。筋肉の躍動!
白鵬以外は、誰だか分かりません。
でも、とても力強さが伝わる力作であります。



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みすず公園の四季・秋編

2016-11-15 20:01:21 | 日記


何日か前に、みすず公園近辺で仕事をしました。
その際に、紅葉を撮って来ました。
当日は、残念ながら曇り。
ポツポツと雨粒も---。
さすがの紅葉も、グレーがバックでは栄えませんでした。
毎年、青空の下では絶景なんですけどね。


春(今年)


夏(今年)


秋(昨年)


冬(今年)

おまけ・スーパームーン翌日



にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールド免許証復活

2016-11-14 20:11:01 | 日記
もう運転免許証の更新時期なんですね。
5年間なんてあっという間です。
8年ほど前に、信号無視(自分では黄信号で進入だと思っていますが---)で、前回ゴールドを剥奪されました。
(オリンピックの金メダルをドーピングで失格になったような言い方ですね)
それが、この5年間は無違反で、見事にゴールド免許(優良運転者)に復活であります。
しかし、ちょっと引っ掛かる事項があるのです。
それは、昨年1月に起こした車対車の接触事故。
ちゃんと、警察署に赴き、事故証明も取ったのに---。

ネットで調べてみましたよ。
そしたら、物損事故の場合は、相手側との民事交渉のみになるんだそうです(警察は民事には介入しない)。
警察を呼んでも、赴いても、事故証明を頂くだけのため、免許証に傷は付かないみたいです。
従って、その後違反がなければゴールドで更新出来るんだそうです。
例え、警察が事故現場に来ても、取り締まるべき違反の証拠が無いため、切符は切られないとのこと。
なるほどね。



30分間、ビデオを見ただけで、更新出来ました。
ただ、至るところで、「無事故・無違反の皆さん」という言葉が出て来て、耳が痛かったです(笑)。
しかし、肝心の新免許証は来年1月11日以降に出来上がるんだそうです。
なんで、2ヶ月も掛かるのでしょう?
運転免許試験場なら、即日交付なのにね~。
それから、新免許証用の顔写真を持参するように!ということで、昨日自動機で撮った写真を持参しましたが、なんと却下。
頭から天辺までの空白が4㎜でないと駄目なんですって。
スーパーの片隅にあった自動機だと、空白が8㎜も。
昨日800円、今日も撮り直しで800円。
なんで、たかが顔写真ごときで1,600円も遣わなきゃいけないんだ~!
こんなことなら、最初から警察署にある自動機で撮れば良かったです。
これも、運転免許試験場なら写真の持参不要なのにね---。



東京時代は、毎回、府中運転免許試験場へ行って更新していたので、この警察署での更新(3回目)に物凄く違和感を感じています。
それから、安協への会費。
5年間分2,000円は良いお値段です。
運転免許試験場では請求されたことが無かったので、これも違和感ですね~。
ただ、地区安協の役員をやっているので、渋々払っていますがね。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この取組だけは勘弁して!鶴竜VS御嶽海

2016-11-13 19:36:02 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
まいりましたね。
大相撲九州場所初日から、横綱・鶴竜VS小結・御嶽海ですか。
私のブログのカテゴリー「鶴竜・御嶽海&大相撲」にもあるように、この2力士が今の贔屓の双璧なのです。
だから、なるべくならこの2力士の対戦は組まないで欲しい---
わがままは駄目ですね。
長野県民は、この取組を楽しみにしている訳ですから。



新小結で、紺色の廻しを新調した御嶽海。
休場明け2場所目で、結果が欲しい横綱・鶴竜。
結果は、あっけないものでした。
御嶽海は何も出来ずに完敗。
鶴竜が、御嶽海のお株を奪う、見事な押し出し勝ちです。



確かに、鶴竜は私が入門に関わった力士なので、初日完勝は嬉しいですよ。
でも、御嶽海に何の見せ場も無かったって、どういうことでしょう?
悲し過ぎます。
私は、普段の稽古の姿勢にあると思います。
以下に、雑誌「大相撲ジャーナル」(アプリスタイル社)12月号の「辛口解説者座談会」の抜粋を掲載します。
文中、鳴は鳴戸親方(元琴欧洲)、中は中立親方(元小城錦)、西は西岩親方(元若の里)でありあす。





出羽海部屋で御嶽海を指導している中立親方が言うのですから、間違いありません。
要するに、御嶽海は稽古嫌いなのです。
白鵬・日馬富士・鶴竜のもとへ出稽古に行ったなんて、聞いたことがありません。
気心の知れた春日野部屋の力士とばかり稽古して、強くなりますか?って話です。
これは、信濃毎日新聞紙上で、元大鷲の伊藤平さんが口を酸っぱくして言っていることにも共通します。
その生ぬるい稽古も、日数が続くと、痛いところが出て離脱してしまいます。

ちょっと、生意気なことを書きましたが、このままでは御嶽海の大成は望めません。
厳しい稽古に精進して、上を目指して欲しいと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
にほんブログ村


にほんブログ村 グルメブログ B級グルメへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンミンショーの翌日はローメン大流行

2016-11-12 19:44:01 | 伊那名物・ローメン
木曜日に、読売テレビ「秘密のケンミンSHOW」をご覧になりましたか?
伊那の「ローメン」大特集でしたね。
「うしお」(伊那市荒井)の店内風景で、私の同僚の福澤さんが親子連れで映っていました。
さらに、どアップでローメンに調味料を掛けるシーンでも3秒くらい。
残念ながら、インタビューはカットだったみたいですが。
当の福澤さん、放送直後から友人・知人からメール・ライン・電話の嵐だったようです。
恐るべし、ゴールデンタイムでの全国放送。


昨日、「日本料理・あすなろ」(伊那市上牧)でお昼ご飯。
実は、正午頃、いなっせ内の八十二銀行に用事があって行ったのですが、お隣のうしおは大繁盛。
10人くらいの行列が出来ておりました。
これもテレビ効果でありましょうか?
うしおで昼時に食べるのは、至難の業なので、敢えてあすなろへ行きました。
店主の唐澤さんは、業界団体「伊那ローメンズクラブ」の会長です。
木曜日のケンミンショーでも、ローメンの歴史についてうんちくをたれていました。
なんとスーツ姿(初めて見ました)で、会議室のようなところで喋っていましたね。
あれは、ちょうど伊那商工会議所で会議があったそうで、取材も商工会議所の応接室で行ったそうです。


あれだけテレビで、ローメンのことを放送したら、翌日は伊那市民、ローメンが食べたくなりますよね。
あすなろには、前職でお世話になったアクサ生命の面々も、ローメンを食べておりました。
私も、日替定番定食の「ローメンセット」(ランチ価格・税込700円)を注文。
あすなろのローメンは、スープ風の優しい味です。
ここに、酢・ウスターソース・七味唐辛子・にんにくを加えて、自分流の味へ。
なんて、旨いんだ!
炭水化物と炭水化物ですが、おかずとしてもご飯が進みます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする