気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

目黒deステーキ

2019-03-16 20:14:02 | B級グルメ
娘の卒業ライブ、終了が21時だったため、泊まりました。
JR目黒駅前のビジネスホテル。
そのホテルのフロントに隣接しているのが「目黒deステーキ」という飲食店。
ちなみに、ホテルの朝食もここで摂ることになります。
今回は、夕食で食べた「サイコロステーキ200g」(税別1,500円)を紹介しましょう。
まあこれだけでは、淋しいので、「ライス・スープ・サラダセット」(税別400円)を注文しました。
(ランチタイムは、各種ステーキを頼むと、ライス・スープ・サラダセットが無料で付いて、税込価格になるそうです)





ライス・スープ・サラダは、セルフサービスです。
と言うことは、食べ放題であります。
まあ、雰囲気的に何度もお代わりに行くことは難しいですが---。
さて、ステーキが運ばれて来ましたよ。
熱々の「富士山溶岩席プレート」に載せられて登場。
この溶岩石の上で自由に、お好みの焼き加減に仕上げられます。
私の場合、サイコロステーキなので、ただ置いておくだけで、必然的にウェルダン(全焼き)になってしまいますが---。







さあ、食べましょう。
特製タレ・醤油・ポン酢・塩などで食べます。
いろいろ試してみましたが、やっぱり特製タレですよ。
ご飯が進みます。
ただ、安いだけあって、肉が硬いです。
何度噛んでも噛み切れない肉が多数。
まいりました。
まあ、大人なので飲み込みましたが、これから注文する方はご注意を!
サーロイン・ヘレ・リブロース・Tボーン等、いろいろな部位がありますので、そちらがお勧めかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホリプロ笑売塾17期生卒業ライブに行って来た

2019-03-15 18:37:22 | お笑い芸人・ライブ


昨日、午後から東京へ行ったのは、お笑い芸人養成所に通う娘の「卒業ライブ」を見るためでありました。
その名も「ホリプロ笑売塾17期生卒業ライブ」。
会場は、目黒区民センター・中小企業センターホール。
MCは、同笑売塾1期生のザ・たっちのお2人。
大先輩がMCをやってくれるなんて、塾生たち幸せですよね。
皆、9月の「フレッシュライブ」に比べて相当上手くなっていましたよ。



うちの娘、同級生のイケメン君とコンビを組んでいます。
その名も「シロセリカ」。
「イケメン男性」と「不気味な女性」というキャラでやっています。
なので、写真のポーズも“怖い”印象となっていることをお許しください。
(そうですね、鳥居みゆきのような感じ)
ネタは、各自2本ずつ。
前半では、シロセリカがトリを務めましたよ。
深夜の学校を探索するネタでした。
色んな教室を訪ね、最後の校長室まで、頭の中で創造が膨らむ面白い作品でした。
台本作成はイケメン君担当。
場内もうけていたようで、一安心です。



後半は、シロセリカはセミファイナル。
今度は、男女カップルがドライブをするお話。
こっちも、オカルト調、やっぱり娘が相方だと、不思議現象が沢山起こるようです。
イケメン君、ネタの作り方、上手過ぎです。

中には、「エンタの神様」なんかに出たら、たちまち人気者!っていう猛者もいましたよ。
今日の演目を検討材料に、「ホリプロコム」(芸能事務所)の所属になれるか否か決まるようです。
皆、ドキドキですよね。



今日の卒業ライブ。
信州芸人の面々も多数駆けつけてくれました。
(画像左からHARUNAさん、2人のトイボックス・くらっさん、娘、幸せ宅Q便さん)
私の姿を見つけると、駆け寄ってくれましたからね、嬉しかったです。
また、長野県内でライブが行われたら、見に行きますからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツ牛乳

2019-03-14 14:14:08 | 昭和レトロ


今、高速バスの車中です。
午後から休みを取って、東京へ向かっています。
朝、会社へ出勤すると、事務の女性社員さんが「フルーツ牛乳」を配ってくれました。
明治のフルーツ牛乳は、この4月1日の出荷をもって、販売終了なのだとか。
そこで女性社員さん、気を利かせて、宅配牛乳屋さんに注文してくれたのだそうです。
有難いですね。
子供の頃、近所の銭湯で飲んで以来。
その銭湯も、近所に沢山あったのに、今では皆無に。
淋しい限りです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽日義-高遠藤沢

2019-03-13 18:23:54 | 日記
昨日は、伊那-松本(山麓線経由)片道約53km。
今日は、木曽町日義-高遠町藤沢 片道約54km。
連日、長野県を縦断・横断しています。
ちょうど、木曽へ通じる権兵衛トンネルが点検中で、片側相互通行です。
全長約4.5kmあるトンネルの片側相互通行って---。
一定量の片側のクルマが全部通過し終わってから、自分側が通行出来るようになります。
なので、相当時間トンネル前で待つことに。
木曽側は、寒くて、フロントガラスに雪の粒がガンガンぶつかります。
クルマはちっとも動かない。苛立つ苛立つ。



高遠の藤沢も、クルマから出ると寒い寒い。
おまけに、帰り道、木曽と同じように吹雪きです。
まいりましたよ。
で、伊那の町に戻って来ると、雪は止み、気温もそれ程でもない---。
中央アルプス・南アルプスの麓と、伊那盆地の底は こんなに天候が違うのかとつくづく思いました。





今日の昼ご飯は、木曽からの帰り道、地元伊那の「日本料理・あすなろ」で食べました。
日替ランチの「豚焼肉定食」(税込700円)を注文。
お肉たっぷりで、ボリューム満点です。
隣席のおじさんも豚焼肉丼を頼んでいましたが、「ご飯減らしてください!」ですって。
確かに、ご飯も大盛りです。
これ食べて、山登り藤沢へ向かいましょう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信大病院・クロスカフェ・カツ丼

2019-03-12 18:17:02 | かつ丼




今日は、母親の病院の日。
病院と言っても、伊那の病院ではなく、松本の信州大学医学部附属病院です。
遠い---。
善知鳥(うとう)峠あたりから、昨日降った積雪が凄くなってまいりまいた。
もちろん、道路の雪は皆無ですが、野原・田んぼの雪が結構あります。
塩尻・松本は、こんなに降ったんですね。

今日の信大病院は、混んでましたよ。
駐車場も、1台の空きを見つけるのに一苦労。
やっと停められましたが、今度は11時の予約が1時間待たされましたから。
で、診察が終わったのが12時半。
今度は、会計で待たされそうだったので、受付だけして、先にお昼ご飯を済ませることにしました。
5階の「レストラン・ソレイユ」へ。





私は、レストラン内テナントの「cross・cafe」で、「カツ丼」(税込950円)を注文。
以前、ソースカツ丼は既に食べているので、今日は玉子とじのカツ丼です。
5分ほどで運ばれて来ました。
もしかしたら、カツは揚げ置きかも知れません。
フタを開けると、トロトロの玉子とじです。
見ただけで美味しそうです。





まず、カツ片を1口。
薄いですが、柔らかくて美味しい肉でした。
玉子と醤油だれの絡みが、実に良いですね~。
しかも、一旦、ご飯の上に玉子丼状態。
その上に、更に玉子を纏ったカツです。
つまり、玉子とじの二段重ね。
こんなカツ丼、見たことがありません。







美味しいカツ丼でありました。
もう少し、カツに厚みがあって、揚げ立てだったら、二重丸だったのに---。
惜しいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする