気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

給料日に鳥天丼

2019-10-26 18:33:17 | B級グルメ
昨日は給料日。
給料として会社を経由して貰っていますが、100%私が保有している保険の手数料から出ています。
つまり歩合制。
薄給ではありますが、一応お金が入ったので、昼食は外で食べましょうか。
行きつけの「日本料理・あすなろ」(伊那市上牧)へ。
入口の黒板に、その日の日替定食が書かれています。
肉系の定食は、「鳥天丼」(コーヒー付きで税込750円)か~。
それに決まりです。





そう言えば、1か月前に東京・両国の「てんや」で鳥天丼(阿波尾鶏天丼)を食べましたね。
それ以来か---。
おっ、来た来た。
凄い---!
鳥天が天に向かってそびえ立っています。
ささみの鳥天が3本、ブロッコリー・さつま芋・玉ねぎの天ぷらも添えられています。
ボリューム満点の天丼であります。
玉ねぎの天ぷらは、食べるまで信州名物の「天ぷら饅頭」だとばかり思ってました。
そんな訳無いですよね。









鳥天、サクサクですよ。
肉も柔らかい。
さすが、「山賊焼」の名店だけあって、良い肉を使っています。
加えて、甘辛のタレが最高。
このタレだけで、ご飯が何杯も行けちゃいます。

あとね、小鉢が「おでん」なのですよ。
おでん、大好き!
何だか嬉しくなっちゃいました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海秋場所優勝記念写真集購入

2019-10-25 19:03:59 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
遅ればせながら、「御嶽海令和元年秋場所優勝記念報道写真集」(信濃毎日新聞社)を購入しました。
A4判・表紙込みで52ページ。税込み990円であります。
最初、JR伊那市駅前の書店に行きました。
どこを探しても見つからないため、店員さんに尋ねましたよ。
「御嶽海の秋場所優勝の写真集ありますか?」。
店員さん、早速パソコンで在庫のチェック。
「すみません。売り切れです。予約になりますが---」。
えっ!?
まさかの売り切れで、一瞬言葉を失いました。



次に会社近くのショッピングセンター内にある書店へ。
セーフ。1冊だけ残っていましたよ。
結構、市民の皆さん、御嶽海の優勝記念写真集に興味があるのですね。
改めて、郷土の期待の星・御嶽海への関心の高さに驚いた私です。





内容は、まさに発売中の本なので、詳しくは書けません。
秋場所初日から千秋楽の優勝決定戦まで、豊富な写真を使用し、詳しい解説も載っています。
永久保存版ですね。
御嶽海の写真集、これが4冊目です。
第1弾が、「御嶽海入門1年」
第2弾が、「御嶽海2年目の躍進」
第3弾が、「御嶽海前へ 初優勝、そして大関めざして」
そして第4弾が、「御嶽海令和元年秋場所優勝記念報道写真集」。
もちろん、4冊すべて購入済みです。
例えば、朝乃山の富山県、貴景勝の兵庫県等でも地元力士が活躍すると、こうやって新聞社が写真集を発刊するのでしょうか?
長野県は、御嶽海が優勝すると、各新聞社が号外まで発行しますからね。
凄く御嶽海に熱くなっています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いち源・ランチ・豚肉の辛みそ煮

2019-10-24 18:58:08 | B級グルメ
24日って、1ヶ月で一番お金が無い日であります。
明日になれば、給料日なので多少は潤うのですが---。
今日は、午前も午後も会議。
午前の会議は支店の営業会議で、午後は東京海上日動の業務連絡会です。
午後の会議までに1時間半のインターバルがあったので、久し振りに同僚君と食事をすることに。
お互い金欠なので、「安価な定食が食べられる店」で一致。

向かった先は、「お食事処・いち源」(伊那市双葉町)。
肉料理が美味しいお店です。
ここの「ランチ日替わり定食」は、なんと630円(税込)なのです。
600円プラス税ですが、未だに5%(30円)時代の金額で頑張っています。
貧乏人には嬉しい限りであります。





今日のメニューは「豚肉の辛みそ煮」。
ご飯がいかにも進みそうな定食です。
運ばれて来ましたよ。
ひたひたのみそだれに浮かぶ、豚肉・豆腐・玉ねぎ・ピーマン。
スプーンも付いて来たので、まずはみそだれを一口。
ん~、美味しい!
ちょっと濃い目の豚汁のような味。
微量の唐辛子がピリ辛を演出しています。
しかも、表面に振り掛けられた茶色い粉が旨味たっぷりで、これまた美味。
案の定、ご飯が進むおかずでありました。









まだ時間があったので、お向かいの「ニシザワ食彩館・双葉店」のイートインコーナーへ。
ここで、カップコーヒーを1杯。
自販機ですが、本格的な味です。
1杯90円(税込)という値段が、貧乏な2人には感涙ものでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れた~

2019-10-23 19:15:54 | 日記
今日からそう言えば、月刊タウン紙の配達です。
その月の最終金曜日から2日遡った日(水曜日)に、ドサッと玄関に届いています。
10月は更に凄いですよ。
忘新年会用に、飲食店の広告特集の別冊が付きます。
本紙80ページ&別冊36ページを一緒に配達します。
普段、自転車で3~4往復しますが、10月は4~5往復しないと配り切れません。
今日は、早速昼休憩時と仕事が終わった夕方から計2回配達いたしました。





そう言えば、タウン紙の表紙。
8月に放送された「24時間テレビ」で御嶽海と竜電が伊那に来たじゃないですか。
「ダーツの旅」で。
その際に、我が母校・伊那弥生ヶ丘高校に立ち寄りました。
その弥生高のテニスコートで、総合格闘技をやっている女子生徒さんがいましたよね。
御嶽海の腹にパンチを見舞った---。
その女子生徒(総合格闘技選手)さんが今月号の表紙です。
お父さんが、元相撲の国体選手ですって。
凄いなあ、さすが血筋。





一昨日の予告通り、自動車保険に係る口振用紙の印鑑照合にも、下伊那郡松川町の農協へ行って来ました。
(わずか5分の照合のために、往復約2時間掛けています)
“下伊那郡”といつも付けているのは、“松川村”というのが“北安曇郡”にあるからです。
例えば、西箕輪(伊那市)・南箕輪(南箕輪村)・中箕輪(箕輪町)・東箕輪(箕輪町)という“箕輪”は全部上伊那圏域にあるのに、“松川”はまったく離れたところに、それぞれ存在しています。
不思議と言えば不思議ですね~。

もうすぐ、55歳のジジイです。
タウン紙配達2セットと、遠距離の運転はさすがに堪えます。
もちろん、その他にも保険営業を市内で行っている訳ですから---。
明日は朝5時起きで、中心市街地を配ります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲カレンダー発送準備の準備

2019-10-22 18:32:51 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
間もなく日本相撲協会から令和2年用の「大相撲カレンダー」が発売されます。
相撲協会からカレンダーを取り寄せ、主宰する日本相撲振興会の会員さんに発送します。
毎年500冊(本)以上取り寄せ、私が梱包し発送しています。
1人1冊は会員特典で漏れなく送りますが、その他に欲しい冊数を無制限で受付けています。
多い人で60冊の申し込みがあります。
11月になると、土・日・祝は、廃工場の一室に籠り、ひたすらカレンダーの梱包です。
(実家には、かつて靴下製造工場だった廃工場が存在します)



ただし、この仕事場には電気が通っていません。
なので、夕方4時半頃には作業を終えなければならないのです。
今年は、せめて夜6時~7時頃までは作業を続けたいところ。
電池で点灯する照明器具は無いものか---。
アマゾン通販等で調べましたが、やっぱり高価ですね。



そこで、例の中国の通販会社の登場です。
私が腕時計やタブレットケースを購入している格安通販です。
早速検索してみると---。
ありましたよ。
キャンプ用の照明器具がいっぱい。
私が選んだのは、「携帯用ポールライト・48」。
LED電球が48個付いて475円(送料別)。(LED24個という商品もあり)
激安です。
乾電池の単3が4本で点くみたいです。
上部にフックが付いているので、作業場でも使えそうですね。
果たして、明るさはいかに?







ついでに、電球型の照明器具がタダ(0円)だったので、1個貰うことにしました。
もちろん、送料は200円程度払いますがね。
あとは、無事に到着することを祈るばかり。
今までに3品、未着でしたから。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする