小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

6/8(日)「コウノトリの郷」探鳥会

2008-06-09 | 野鳥 関西探鳥地

吹田野鳥の会、10周年記念日帰りバスツアーでコウノトリが舞う但馬の国へ行って来ました。去年、48年ぶりの野外での巣立ちから1年、ことしは5箇所で営巣が確認され、昨年営巣に成功した百合地の人工巣塔では3羽が孵化し、6/4,6/10と2羽が既に巣立ちしたそうです。

20080608_0_2

戸島巣塔の3羽の雛と親鳥

20080608_2

戸島巣塔は地元の人々ととても近い距離にありました。まさに「共存」ですね。

20080608_1

「konotori1.AVI」をダウンロード

戸島巣塔の3羽の雛。本来、コウノトリは好条件だと60日で巣立ちできるそうですが、ここ豊岡だと70~80日近くかかるそうです。戸島の3羽が巣立つのは7/上旬~中旬とのことでした。スクスク育って欲しいですね!

20080608_0

コウノトリの郷公園

20080608_1_2

「konotori2.AVI」をダウンロード 

餌の時間を前にウロウロ・・・”行ったり来たり”

20080608_2

1羽だけ柵の上に飛び乗り、羽繕いをして空へ飛び立っていきました・・・

20080608_3

大陸から飛来してきた天然のコウノトリです。標識(リング)が付いていないのがその証拠!

20080608_1

20080608_1_4 

ダイサギ(上)とアオサギ幼鳥(下)

コウノトリの柵のまわりには、エサを目当てにサギやトビ達がたくさん集合!アオサギは巣まであってチャッカリしていますね(^^)

「konotori3.AVI」をダウンロード  コウノトリとアオサギの大きさが比較できる動画です。

探鳥会参加のみなさま、たいへんお疲れさまでした。

【参考】兵庫県立コウノトリ郷公園の公式ホームページ

http://www.stork.u-hyogo.ac.jp/index.php