小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

3/11(日)銚子・波崎

2012-03-23 | 野鳥 千葉探鳥地

今シーズン初めてのカモメ観察です。

1月上旬にメールをいただいたベルギーのPeter Adriaens(ピーター)さんへ会いに行くことが目的でした。

20120311

波崎漁港

ピーターさんは、2010.01に同じく銚子でお会いしたイギリスのChris Gibbins さんの友人で、この度、カモメを観るために来日なさいました。

<参考>ChrisさんのHPです。カモメ情報満載で面白いです。

http://chrisgibbins-gullsbirds.blogspot.com/

201203112

カモメではなくピーターさんを探しています!

20120311_2

通りすがりに・・・発見!

20120311_1

ハイイロヒレアシシギ

20120311_1_2

何やらこちらが気になる様子・・・

20120311_2_2

ポーズをきめていただいている様なので、では一枚!

20120311_blacktaild_gull_2

ウミネコ/Black-Taild Gull(成鳥)

大きさは45cm、足は黄色、上面は濃青灰色、初列翼先端は黒色。飛翔時に尾羽に黒帯があるので一目瞭然です。この個体は頭が白く夏羽のようです。

20120311_blacktaild_gull_1

ウミネコ/Black-Taild Gull(第3回冬羽)

嘴が灰緑色を帯び、黒斑が大きい。初列風切の先端に白斑がほとんど無い。

Mew_gull_1

カモメ/Mew Gull(第3回冬羽)

大きさは45cm、足は黄色、嘴も黄色で無斑、上面は濃青灰色、そして胸から頭にかけて胡麻塩状態。画像の個体は嘴に黒い班が残っているため第3回と分かります。

この日の波崎漁港では、スズガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、アカエリカイツブリ、ハイイイロヒレアシシギのほかウミスズメも見ることができラッキーでした。

 

 

【参考】 銚子で見ることができるカモメの種類

識別のポイントは大型、中型、小型に大分される。また、大型カモメは「足」「嘴」「上面」「初列翼先端の色」で判別します。

 

・小型 ユリカモメ、ミツユビカモメ、ズグロカモメ(希)、アカアシミツユビカモメ(希)、ゾウゲカモメ(希)、ヒメクビワカモメ(希)、ワライカモメ(希)、ボナパルトカモメ(希)
・中型 カモメ、ウミネコ、クロワカモメ(希)
・大型 セグロカモメ、オオセグロカモメ、ワシカモメ、シロカモメ、カナダカモメ(少)、ホイグリンカモメ(少)、アイスランドカモメ(希)、モンゴルセグロカモメ(希)、アメリカセグロカモメ(希)等々