小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

12/6(土)横浜・都市公園

2014-12-07 | 野鳥 神奈川探鳥地

今冬季2回目の探鳥です。

寒くなり鳥も多く見られるこの季節、2時間ほどですが近所の都市公園を散策しました。

いつもチェックしている都市公園(谷戸)へ

入口の畑付近では、アオジやホオジロ、オナガが多く見られました。

ジョウビタキ

このジョウビタキも森の中よりは、少し開けた場所でよく見られます。

久しぶりの私にはうれしい出迎えです。

ガビチョウ

外来種のガビチョウですが、去年より2倍近く数が増えているように思えました。

早朝、アオゲラやコゲラ、モズの声が響きます。

森の中では、ルリビタキ、カケス、ウグイス、ツグミ、シロハラ、ミソサザイを確認。

また、この日この森で初めてアカゲラも確認できました。

ヤマガラ

森には小鳥の餌が少ないため、畑や森との境界部で多く見られます。

また用水池や川ではカモ類が(コガモ、オナガガモ、カルガモ)

都会の河川や皇居のお堀でも見られるカモ達、カルガモ以外は全て、シベリアや大陸からの渡り鳥なんですよ。

 

2時間弱の短時間でしたが、多くの種類を確認することが出来ました。

 

[確認した鳥]

カワウ、コサギ、ノスリ、ハイタカ、キジバト、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、ミソサザイ、ツグミ、シロハラ、ルリビタキ、カワラヒワ、モズ、ホオジロ、アオジ、ウグイス、ヤマガラ、シジュウカラ、エナガ、メジロ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、オナガ、カケス、ガビチョウ、ハシボソガラス、ハシブトガラス