この日、午後から谷津干潟にて「環境省モニタリングサイト1000ガンカモ類調査交流会」があり、
その前に久しぶりに三番瀬へ行ってきました。
天気は曇りのち晴れ、潮もあまり良くなかったです。
そのせいでしょうか、鳥の姿も干潟には少なかったように思います。
遠くの防波堤でたくさんのシギチがおやすみ中
ミヤコドリ
もう少し潮が引かないと干潟へ出てきてくれなさそうです。
ハマシギの群れ
これも三番瀬の冬の風物詩ですね。
ダイゼン、ハマシギ、ミユビシギ・・・
こちらも、潮が引くまでおやすみですね。
スズガモ
遠くの沖合い数千羽のスズガモの姿がありました。 その他、ウミアイサ、ホオジロガモなど確認。
この日、干潟の浅瀬で採食しているのは、オナガガモが多かったです。
ハジロカイツブリ
オオジュリン
タヒバリ
その他、ツグミ、モズ、ジョウビタキ、ハクセキレイ、など確認。
もう少し歩いて、ジックリ観察してみましょう!