小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

5/13(土)千葉・三番瀬(その2)

2017-05-14 | 野鳥 千葉探鳥地

干潟散策の続きです。

 

 

ダイゼン(夏羽)

ダイゼン(冬羽)

ミユビシギ(冬羽→夏羽へ移行中) 

※後方に写り込んでいます胸や上面が赤褐色のものが、ミユビシギ(夏羽)です。

ソリハシシギ

トウネン(夏羽)

成鳥夏羽は顔と胸、背が赤褐色で体の下面は白色。冬羽は全体的に灰褐色となる。

ハマシギ(夏羽)

夏羽で腹部が黒いのはハマシギだけですので、分かりやすいです。

キョウジョシギ

頭部が白地に黒のクマドリ模様が雄。頭頂部が茶色で黒っぽいのが雌です。

 

天候が悪く短時間の散策でしたが、キレイなオオソリハシシギやトウネンの夏羽を見ることができ満足できました。

チャンスがあれば、内陸/淡水生のシギチの散策も行きたいと思います。

 

[確認した鳥]

カワウ、コサギ、ダイサギ、アオサギ、ウミネコ、ユリカモメ、コアジサシ、スズガモ、カルガモ、オオバン、シロチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、ミヤコドリ、キアシシギ、ハマシギ、トウネン、ミユビシギ、キョウジョシギ、ソリハシシギ、オオソリハシシギ、チュウシャクシギ、セイタカシギ、イソシギ、メジロ、ムクドリ、ウグイス、オナガ、スズメなど