goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

11/17(月)栃木・日光(その2)

2014-11-22 | 野鳥 北関東探鳥地

冬に渡ってくるオジロワシ、オオワシに期待して場所を湖の周辺に移動しました。

中禅寺湖畔

残念ながら、オオワシやオジロワシを見つけることはできませんでしたが、

今季初めてカモ類を観察することができました。

湖面には、ハジロカイツブリ、ホオジロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、マガモ、オオバンがいました。

見つけることができませんでしたが、カワアイサやコハクチョウも渡ってくるそうです。

岸部ではカワガラスやセキレイ等々、思った以上に賑やかでした。

 アトリ

湖周辺の林では、アトリをはじめカラ類、ホオジロ、カシラダカ、

ミヤマホオジロなど見ることができました。

カワガラス

湯川周辺、中禅寺湖畔でよく見かけました。

 

また、新発見がありました。

ガビチョウの様な鳴き声が・・・と思ったらカワガラスのさえずりのようでした。

それは複雑でとても大きな声です。「ビスビス、ジュッジュッ、ビリッ、ビス、ジュビチュリリ」といったところでしょうか。

環境的にガビチョウのはずはないのですが、ほんとうによく似ていました。

 

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
寒さに驚きですね (こーすけ)
2014-11-22 22:48:58
シジュウカラFさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
先日はコメントを頂き有難うございました。
栃木・日光の探鳥散策・・かなりの成果があったようですね。
それにしても-8℃とは・・そんなに寒いのですね。
返信する
Unknown (シジュウカラF)
2014-11-28 09:09:28
こーすけさん

こちらこそご無沙汰しております。
いつもBlog楽しみに見させていただいております。
また機会がありましたら、同行させていただければ嬉しいです。
返信する

コメントを投稿