小鳥日和

シジュウカラF(F夫)の探鳥備忘録

12/28(日)神奈川・相模原

2014-12-28 | 野鳥 神奈川探鳥地

霜も下り、氷点下1.0℃の中、いつもの林道へ

道路も凍結しており天気は良かったですが、日が当たらない場所は一日中融けないような寒い一日でした。

ウソ♂

人が吹く口笛のことを古語で”うそ”と呼び、この鳥の鳴き声が「ヒーホー」と口笛のようなのでウソとなったとか。

「フィッ」というすごく小さな鳴き声が聞こえ、その方向の先に・・・・

日本では漂鳥または、冬鳥としてこのシーズンに見かける。

スズメよりやや大きい

お腹が赤いのは亜種「アカウソ」と呼ばれています。

ウソ♀

雄の頬、喉は淡桃色。雌にはこの淡桃色の部分がありません。

 

 

神奈川/ウソ♂(2014.12.28)

 

 

神奈川/ウソ♀(2014.12.28)

 

 

 

このウソという鳥、昔から日本では馴染みがあり、「鷽替え(うそかえ)神事」というものが、全国の神社(天満宮)で行われています。

鷽(うそ)が嘘(うそ)に通じることから、前年にあった災厄・凶事などを嘘とし、本年は吉となることを祈念して行われる神事です。太宰府天満宮、亀戸天神社、大阪天満宮、道明寺天満宮などが有名で、毎年1/24-25に催されています。

小鳥日和「亀戸天神のうそ替え神事」記事 ←ココをクリック!

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿