今年も動物園へ行って来ました。
多摩動物園の良いところは丘陵地の地形をそのまま生かし、動物たちをできるだけ自然に近い状態で飼育しているところでです。
昨年は気付かなかったのですが、園内を自由にクジャクが散歩していました。
前回紹介出来なかったカモ類を中心に紹介します。
カリガネ
日本にはマガンの群れに混じり、5~10羽程度しか飛来しないカモです。
マガン(奥)、カリガネ(手前)
ツクシガモ
日本には冬鳥として九州(有明海)に渡来。それでも100~300羽程度の群れで珍しいカモです。私も大阪・南港野鳥園で一度だけ見たことがあります。
サカツラガン
日本でも極少数が飛来する時がある。
シジュウカラガン
一時は世界中で800羽まで減少し、現在でも7000羽といわれている絶滅危惧種です。
アカツクシガモ
極少数の記録があり1982年以来、日本には渡来していない。
インドガン
日本には4~5回のみ飛来記録があるのみ。
カオジロガン (日本への飛来記録無し)
その他、ハイイロガンやヒシクイなどカモ類好きにはたまりませんよ!
ベニコンゴウインコ
ルリコンゴウインコ
ここ多摩動物園は他園より『鳥類』がたくさんいるところも
個人的に気に入っている理由です。
帰阪した折、素敵なものをいただきました。
マガモ親子のnanoblock(レゴ)です。
ありがとうございました
上記のnanoblockはこの「マガモ」です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます