今朝、聞き慣れない鳥の声で目覚め、”何かの鳥の雛だ!”と思い、寝間着のままデジスコをセッティング。隣接するマンションに”のぞき魔”と間違えられないか冷や冷やしながら撮影しました。
「20070727Hina.wmv」をダウンロード ← (動画はこちらから)
ようやく見つけてみると、立体駐車場の外枠に留まっていました。一体、何の雛でしょうか・・・
その後、待つこと20分。親鳥が給餌に来ているのを確認して一安心(^^)
鳴き声でカラスに見つからないか、また直射日光で熱中症などとても心配ですが、元気に育ってほしいと思います。
(親鳥はこの人)
http://akasyoubin.blog.drecom.jp/
けっこう大きいですよね??
朽木で探鳥会をされるのですね。滋賀は自然が多く、本当にいいところですね。
エナガの幼鳥をHPで拝見しました。とても可愛いですね(^^)
この幼鳥の正体はBlogにUPしておきました。
ヒナはヒヨドリですね!このくらいの大きさの個体が
よく誘拐されてしまいます。また尾羽がまだ生えきって
いないですよね。本来の彼らの住家は森だったんです
よね。なぜならば、彼らが巣立つと同時に枝移りしながら
尾は伸びてきたんです。だから、いま、都市化したところで
繁殖し巣立っても樹間の間が有り、飛翔力が無く落ちて
しまうのです。
話は変わりますが3日に平城京のツバメの塒を見に行き
ます。いかがですか?