神奈川県平塚の高麗山(こま山)探鳥会へお邪魔ましました。
ここ高麗山花見川探鳥会は略して「こまたん」と呼ばれています。『こまたん』とは、平塚・大磯を拠点として活動されている自然観察会グループ名称で、「アオバト」の観察・調査でたいへん有名です。その成果は『アオバトのふしぎ』という書籍にもなり出版されている程です。今回、ここを訪れた私はラッキーなことにここの探鳥会のリーダーの方々から、色々とお話を聞く機会がありました。
高麗山から見た風景、向かって右端がアオバトが海水を飲みに来る、あの有名な大磯・照ヶ崎海岸です。正面やや左にうっすらと大島が見えています。
偶然にも帰り道で拾ったアオバトの羽の数々(^^)
確認した鳥ですが、
トビ、ハヤブサ、キジバト、コゲラ、アオゲラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、、ルリビタキ、ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ、ウグイス、エナガ、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、カシラダカ、アオジ、クロジ、カワラヒワ、シメ、イカル、スズメ、ハシボソ、ハシブトなどでした。
最後に・・・
ここ高麗山花見川探鳥会は略して「こまたん」と呼ばれています。『こまたん』とは、平塚・大磯を拠点として活動されている自然観察会グループ名称で、「アオバト」の観察・調査でたいへん有名です。その成果は『アオバトのふしぎ』という書籍にもなり出版されている程です。今回、ここを訪れた私はラッキーなことに探鳥会のリーダーの方々から、色々とお話を聞く機会もありました。 また、ここの探鳥会は初心者の方々に対してとても親切で、皆さんがボランティアで本当に楽しそうに活動されています。見習う箇所も多く、とても勉強になりました。「こまたん」の皆さん、ありがとうございました。
【参考】「こまたん」HPです。アオバト情報など掲載されています。
高麗山探鳥会でお世話になりました、こまたんの若手?aobatokunこと松井と申します。
先月の高麗山探鳥会では、偶然にもアオバトの羽が拾えることができた本当に良かったですね。あらためて、こう一覧で羽をみると、たくさんありましたね。
右下の黄色い下尾筒や左上の尾羽、左下にある次列風切、初列風切などなど。
どれも、見事なアオバトの羽ばかりですね。