7月18日は、アソシア志友館おもしろ学校でした。
講師は、尾関俊徳先生です。
テーマ「四面環海の国土について考えよう」
「山」のつく都道府県から始まり、日本の位置、世界の地図など、多くの資料が登場しました。
なかでも、日本はどこまでという、国として最も基本的なところが、実はいまだに未解決であること。
尖閣や竹島、北方領土は、やはり日本固有の領土であることの根拠を示していただきました。
地図も、見方を変えるだけで、国の見方も変わってしまいます。
日本列島を上に見ると、中国や韓国が太平洋に出る上での蓋をしているようにも見えます。
現実に、イスラエルはガザ地区へ地上侵攻し、ウクライナ上空では民間航空機が撃墜されるなど、領土を巡る争いは続いています。
国際機関でも、結局、拒否権を持つ大国の意見に流れてしまい、解決の手段となり得ません。
国土とは何かを考えさせられた90分でした。
講師は、尾関俊徳先生です。
テーマ「四面環海の国土について考えよう」
「山」のつく都道府県から始まり、日本の位置、世界の地図など、多くの資料が登場しました。
なかでも、日本はどこまでという、国として最も基本的なところが、実はいまだに未解決であること。
尖閣や竹島、北方領土は、やはり日本固有の領土であることの根拠を示していただきました。
地図も、見方を変えるだけで、国の見方も変わってしまいます。
日本列島を上に見ると、中国や韓国が太平洋に出る上での蓋をしているようにも見えます。
現実に、イスラエルはガザ地区へ地上侵攻し、ウクライナ上空では民間航空機が撃墜されるなど、領土を巡る争いは続いています。
国際機関でも、結局、拒否権を持つ大国の意見に流れてしまい、解決の手段となり得ません。
国土とは何かを考えさせられた90分でした。