昨日、第506回 社楽の会 を開催しました。
講師は、尾張教育事務所 早川浩史先生。
テーマは「社会科的MLBの魅力」。
メジャーリーグを社会科の視点で斬っていく授業でした。
30球団中、13のホーム球場に訪れた早川先生の、行ったものにしかわからない魅力を教えていただきました。
また、実際にホームチームへの応援の仕方も体験しました。
感じたことは、ヨーロッパの人がサッカーが好きなように、アメリカ人が根っから野球が好きだということ。
ベースビールと野球は違う。球場も含めて、ベースボールはおおざっぱ。野球は武士道に通じる緻密さがある。
アメリカ全土に、冷帯から熱帯、乾燥帯まで、いろいろな気候帯に球場があり、個性が豊かなこと。
イギリスから独立し、西部を開拓して国をつくっていった愛国心と郷土愛が、ベースボールの根底にあること。
まだまだ、いろいろと感じるところがありました。
社会認識が大きく広がる授業でした。
早川先生、ありがとうございました。
講師は、尾張教育事務所 早川浩史先生。
テーマは「社会科的MLBの魅力」。
メジャーリーグを社会科の視点で斬っていく授業でした。
30球団中、13のホーム球場に訪れた早川先生の、行ったものにしかわからない魅力を教えていただきました。
また、実際にホームチームへの応援の仕方も体験しました。
感じたことは、ヨーロッパの人がサッカーが好きなように、アメリカ人が根っから野球が好きだということ。
ベースビールと野球は違う。球場も含めて、ベースボールはおおざっぱ。野球は武士道に通じる緻密さがある。
アメリカ全土に、冷帯から熱帯、乾燥帯まで、いろいろな気候帯に球場があり、個性が豊かなこと。
イギリスから独立し、西部を開拓して国をつくっていった愛国心と郷土愛が、ベースボールの根底にあること。
まだまだ、いろいろと感じるところがありました。
社会認識が大きく広がる授業でした。
早川先生、ありがとうございました。