goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

勉強にはやり方がある-その13-

2022-08-02 05:25:41 | 児童生徒のための勉強法

《 知識を整理する;3 》

 知識の整理には、教科の特性を考えなくてはいけません。

 例えば社会科。

 歴史は「いつ、何があったか」が基本です。
 したがって、年表が学習の基本になります。
 年表にいろいろな事項を書き込んでいきます。

 それに対して、地理は「どこに何があるか、行われているか」
 したがって、地図が基本になります。
 「地図に書き込む」ことで、知識の整理になるのです。

 地理の他にも、理科の植物や人体、電流と電圧、数学の図形などでも図が有効です。

 もちろん重要事項の意味がわからないものは、書き込みながら意味を調べます。

 それでは、どんなことを書き込むか?

 例えば地理の場合、ずいぶん前のデータですが、日本の都道府県別と、世界の国別のカードを作成しました。
 これなども参考になると思います。

 日本県別キーワード
 世界国別キーワード

 参考にしてください。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。