昨日は、愛知教育大学 哲学教室同窓会に出席しました。
2年毎に行われる同窓会も14回を数えます。
恒例の学習会では、菱田邦夫先生のお話を伺いました。
テーマは、古代インドの文明。
学生時代にも菱田先生にインド哲学を学んだのですが、カンボジアなどでヒンズー教の神々に触れるなかで、もっとしっかり勉強しておけばよかったと思ったものでした。
今回も知らなかった事実も数多く、懐かしさ以上に、新鮮な学びの喜びを感じました。
古代インドの文明は、新しい遺跡が次々と発見されています。
平和で民度の高い都市文明が、紀元前2千年間前後に成立していたことは驚きです。
後日、私の学びをまとめてみます。
2年毎に行われる同窓会も14回を数えます。
恒例の学習会では、菱田邦夫先生のお話を伺いました。
テーマは、古代インドの文明。
学生時代にも菱田先生にインド哲学を学んだのですが、カンボジアなどでヒンズー教の神々に触れるなかで、もっとしっかり勉強しておけばよかったと思ったものでした。
今回も知らなかった事実も数多く、懐かしさ以上に、新鮮な学びの喜びを感じました。
古代インドの文明は、新しい遺跡が次々と発見されています。
平和で民度の高い都市文明が、紀元前2千年間前後に成立していたことは驚きです。
後日、私の学びをまとめてみます。