goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

28日 今朝の曼陀羅寺

2012-04-28 06:14:24 | 日記
今朝、5時半頃の曼陀羅寺の様子です。

市指定文化財 ムクノキです。



根には年月の重みを感じます。



本堂



白カピタン



本堂東の長崎一歳藤です。色づいてきました。



九尺藤も色が出てきました。この3日間でぐっと伸びそうです。



紫カピタン。甘い香りは今が最高です。



蜂須賀家政顕彰碑です。

蜂須賀正勝の子で、父の代わりに阿波国の大名に任じられて徳島藩祖となりました。
阿波踊りの発祥でもあります。

江南市で生まれ、この曼陀羅寺で学びました。



ジャコウという種類の藤です。お薦めです。
曼陀羅寺には、この1本しかありません。
場所?探してみてください。



昭和白藤です。
背後に宝物堂が見えます。





長崎一歳です。そろそろ見頃を迎えています。



牡丹と熊野の藤です。ゆやの藤と呼び、磐田市の行興寺の熊野の長藤は、1m以上にも伸びます。



忠魂寶碑と黒木の藤。

福岡県黒木町にある黒木の大藤は、九州で最も有名な藤と言われています。



高山白竜



八重黒竜



本紅



村国男依展もやっています。



最後にわが家の藤です。



http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E136.51.35.597N35.20.44.617&ZM=8

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。