テーマが分かれるか・・・
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ ロシアと核―冷戦思考を捨て去れ
・ 遺族年金判決―時代に合わぬ男女格差
読売新聞
・ 新国立競技場 立ち止まって計画を見直そう(2015年06月21日)
・ 農地集積バンク 利用促進の努力が足りない(2015年06月21日)
毎日新聞
・ 安保転換を問う 資源の確保…軍事とは結びつけるな
日本経済新聞
・ 協力の芽を育み強固な日韓関係を
産経新聞
・ 発送電の分離 競争の前提は電力確保だ
・ 米貿易権限法案 この機を逃さず成立図れ
中日新聞
・ 「ブッシュの戦争」が落とす影 週のはじめに考える
※ 読み応えがありました。
3社が一本ものです。
毎日は、ホルムズ海峡から安保について述べています。
中日は、米国大統領選。共和党候補者について述べています。
日経は日韓問題です。
「植民地支配という過去を抱えた日韓の間では、歴史問題の対立の根はなお深い。
ではどうすればいいのか。日韓で協力できる分野や幅を広げ、結果的に「歴史」の比重を下げていくことではないだろうか。
経済構造が似通う日韓は、技術開発やエネルギー・資材の共同調達、第三国でのビジネスなど経済で協力できる分野は多い。」
日経らしい経済目線です。
朝日の遺族年金判決には驚きました。
「地方公務員が労災で亡くなったとき、配偶者が女性なら年齢を問わず遺族補償年金を受け取れるのに、男性だと55歳以上でないと受給資格がない――。
こんな男女格差が認められるかが争われた訴訟で、大阪高裁は「法の下の平等を定めた憲法に反する」とした大阪地裁判決を取り消し、元会社員男性(68)の請求を退けた。
判決で高裁は「女性は男性より賃金などで不利な状況にあり、男女の区別は合理性を欠くとはいえない」とした。
しかし、はたして、この制度は時代の変化を反映しているといえるだろうか。」
そうですよね。判決内容にびっくりです。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ ロシアと核―冷戦思考を捨て去れ
・ 遺族年金判決―時代に合わぬ男女格差
読売新聞
・ 新国立競技場 立ち止まって計画を見直そう(2015年06月21日)
・ 農地集積バンク 利用促進の努力が足りない(2015年06月21日)
毎日新聞
・ 安保転換を問う 資源の確保…軍事とは結びつけるな
日本経済新聞
・ 協力の芽を育み強固な日韓関係を
産経新聞
・ 発送電の分離 競争の前提は電力確保だ
・ 米貿易権限法案 この機を逃さず成立図れ
中日新聞
・ 「ブッシュの戦争」が落とす影 週のはじめに考える
※ 読み応えがありました。
3社が一本ものです。
毎日は、ホルムズ海峡から安保について述べています。
中日は、米国大統領選。共和党候補者について述べています。
日経は日韓問題です。
「植民地支配という過去を抱えた日韓の間では、歴史問題の対立の根はなお深い。
ではどうすればいいのか。日韓で協力できる分野や幅を広げ、結果的に「歴史」の比重を下げていくことではないだろうか。
経済構造が似通う日韓は、技術開発やエネルギー・資材の共同調達、第三国でのビジネスなど経済で協力できる分野は多い。」
日経らしい経済目線です。
朝日の遺族年金判決には驚きました。
「地方公務員が労災で亡くなったとき、配偶者が女性なら年齢を問わず遺族補償年金を受け取れるのに、男性だと55歳以上でないと受給資格がない――。
こんな男女格差が認められるかが争われた訴訟で、大阪高裁は「法の下の平等を定めた憲法に反する」とした大阪地裁判決を取り消し、元会社員男性(68)の請求を退けた。
判決で高裁は「女性は男性より賃金などで不利な状況にあり、男女の区別は合理性を欠くとはいえない」とした。
しかし、はたして、この制度は時代の変化を反映しているといえるだろうか。」
そうですよね。判決内容にびっくりです。