あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

愛知教育大学管弦楽団同窓会 第10回記念演奏会

2011-08-13 21:53:14 | 音楽雑感&関連サイト
今日は、愛知教育大学管弦楽団同窓会 第10回記念演奏会 へ行って来ました。
また、その後の懇親会にも参加しました。



概略をお知らせしましょう。

日時:2011年8月13日(土) 13:30開演(13:00開場)
会場:愛知県芸術劇場コンサートホール

プログラム

1部~クラシックで巡る世界一周の旅
スーザ/星条旗よ永遠なれ
ヴォーン・ウィリアムズ/グリーンスリーヴス幻想曲
ビゼー/「カルメン」第1組曲より前奏曲
マスカーニ/カヴァレリア・ルスティカーナより間奏曲
J・シュトラウス一世/ラデツキー行進曲
ドヴォルザーク/スラブ舞曲第10番
ハチャトゥリアン/「ガイーヌ」第3組曲より剣の舞
佐藤直紀/龍馬伝

2部
ムソルグルキー/展覧会の絵(ラヴェル編)

3部
ベートーヴェン/交響曲第九番

客演指揮:角田鋼亮

ソプラノ:内田恵美子
アルト:丹羽幸子
テノール:大久保亮
バリトン:水野秀樹

合唱:岡崎「第九」をうたう会
   西尾第九を楽しむ会
   安城第九をうたう会


開演は13:30でしたが、アンコールのマイスタージンガーが終了したのは16:53。
3時間半という、オペラ並みの演奏時間でした。

練習は10回ほどですが、結構高いレベルです。
一部、弱いパートがあったのは仕方がないとしても、会場で乳児の声が聞こえたのは、一生懸命にやっている団員には気の毒でした。

しかし、入場者1,312名に加えて、300名ほどの出演者、300名ほどの招待客(OB,OG団員)の約2,000名が一体となり、特に第九はとても盛り上がりました。

指揮の角田氏は、TVドラマ「のだめカンタービレ」で千秋(玉木宏)の指揮指導をしているほか、映画「最終楽章」では、千秋の代わりに、ピアノを弾いている人なのです。

確かに、千秋の指揮と似ている、いや、逆か。

角田氏はとても丁寧な指揮で、全体に早く、楽譜に忠実でした。

終了後は、懇親会に参加しました。

年代層は幅広いのですが、同じ部活動の同窓生。
話はすぐに盛り上がります。

楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。