goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

自殺予防教育について考える -危機を乗り越える力に焦点を当てて-栃木県総合教育センター

2011-08-13 06:12:38 | 生徒指導・教育相談・キャリア教育
栃木県総合教育センターが作成した、自殺予防教育について考える -危機を乗り越える力に焦点を当てて-を紹介します。



元ページは
http://www.tochigi-edu.ed.jp/center/sodan/sassi/index.htmをご覧ください。

内容は・・・
http://www.tochigi-edu.ed.jp/center/sodan/pdf/sodan_18.pdf

これから注目されるテーマです。

まえがき

第1章 (概要編 ) 学校における自殺予防教育とは
  1 子どもの自殺の実態
  2 子どもの自殺予防における教師への期待
  3 「学校における自殺予防」の体制づくり
  4 自殺予防教育の方法と課題
  5 間接的な自殺予防教育の充実に向けて

第2章 (研究編)危機を乗り越える力とは
  1 危機を乗り越える力の定義
  2 危機を乗り越える力の育成
  3  危機を乗り越える力の構成要素

第3章 (基礎編)危機を乗り越える力を育むために
  1 危機を乗り越える力の具体的な育成目標の設定
  2 危機を乗り越える9つの力
  3 育成目標 危機を乗り越える9つの力

第4章 (指導・援助編)9つの力を育む教師の指導・援助とは
  1  小学校低学年での例
  2  小学校高学年での例
  3  中学校での例
  4  中学校・高等学校での例
  5  高等学校での例

まとめ
  1 「危機を乗り越える力」を育成する時の視点
  2 今後の課題

〈参考文献〉〈教育相談部発行資料〉

あとがき


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。